「自分を見て欲しい」の気持ちが強すぎると、主人公は応援も共感もされない!描くのは願いではなく行動【漫画家ためになるラジオvol.210】
Автор: マンガスクリプトDr.ごとう
Загружено: Дата премьеры: 21 апр. 2025 г.
Просмотров: 2 698 просмотров
漫画家として上手くいかない人たちに共通する傾向。それは、自分自身の「助けて欲しい」「救われたい」という気持ちだけで作品を描いてしまうことです。
「自分を見て欲しい!」の気持ちが強すぎると、作品の主人公の動機や行動に悪い影響を与えてしまいます。救われたい気持ちを描けば、同じような気持ちの人に届くのではないか、と思っている人もいますが、漫画作品なら「その先」を描かないといけません。
助けて欲しいという「願い」ではなく、助けて欲しいからこれをするという「行動」を描くことで、初めて読者は共感や応援ができるようになるのです。
だからこそ、もし貴方自身が、助けて欲しい・救われたいという気持ちの真っ只中にあるのなら……。まずは「元気になる」ところから始めていきましょう!
そんなわけで今回は、なかなか上手くいかない漫画家志望の方に共通する傾向と対策について、お話していきます。
【このチャンネルは、皆様からのお便りで成り立っております!イラストも待ってます!】
▼漫画に関する質問から番組へのご意見・ご感想まで、どんなお便りも大歓迎です!皆様からのお便り、心よりお待ちしております!
https://forms.gle/xHxLp5VCUejpj6LU9
※ファンアートやイラストなど、画像の投稿も上記フォームよりお待ちしております!
【マンガスクリプトDr.ごとうチャンネルとは】
▼漫画文法の大切さを広め、漫画作りを楽しくすることを応援するチャンネルです!
/ @manga.script
【関連情報】
▼話し手・ごとう隼平:マンガスクリプトDr./東京ネームタンク代表/元漫画家/コルクスタジオ編集長/京都芸術大学准教授
X(旧Twitter): / goto_junpei
note: https://note.mu/nametank
FANBOX: https://manga-sdr-goto.fanbox.cc
メンバーシップ: / @manga.script
▼聞き手・ヨシキ:Web編集者
X(旧Twitter): / moriri_nyo
▼プロのストーリー漫画の作り方が分かる「ネームできる講座」
https://learning.nametank.jp/products...
▼東京ネームタンクとは
ごとうが代表を務める、漫画のストーリー専門の教室&研究室です。
公式サイト: https://nametank.jp
公式Twitter: / t_nametank
無料メルマガ: https://nametank.jp/mail-magazine
#漫画 #描き方 #テクニック #漫画家志望
【切り抜き動画もあります】
▼視聴者の方(神)が切り抜き動画を作成してくださいました! 本チャンネルは切り抜き自由ですので、どなたもご自由にどうぞ!
/ @mangatameradikrnk
【今回紹介させていただいたご投稿】
ラジオネーム:ゴッドウェル さん
===ご質問内容===
ごとうさん、ヨシキさん、はじめまして。いつも作業をしながらラジオを聞かせて頂いております。漫画制作の励みになっております、ありがとうございます。
わたしの現状はデビューはまだですが、持ち込みが功を奏して担当さんがついている状態で、今は賞に向けてネームを執筆している段階です。
なかなかネームが通らないことに悩んでいます。
ネームを描いてはボツを喰らい、別の企画を提案され、描いてみるもボツになり、今ネームを描いている企画も3度ほどネームがボツになっています。
打ち合わせの度にたくさんのご指摘を頂けて、それは大変ありがたいですし納得いく部分も多いのですが、どんどんと作品の方向性が当初から離れていき、自分が描きたかったヒロインも不評で担当さんの指摘を受け止めるのであればそのヒロインは必要ないんだろうな、と思いそのキャラなしでネームを描いてます。
またボツを喰らうんだろうなという萎縮と、好きで描いていたキャラを登場させられなくなってしまった状態とで筆が乗らなくなってきてしまっています。
ここでまた企画ごとふいになるのも嫌で、でも自分が面白いと思う作品を作れていない現状も辛く、正直なところ焦燥感やイライラを抱えながら漫画を作っています。全然楽しくないですし、なかなか自分の思う面白い漫画を作れないです。
まだ漫画でお金をもらっていない現状を鑑みれば、もっと楽しく漫画を描けないと続けられずにリタイアしちゃうだろうな、と思っています。
この状態でどうすれば楽しく漫画を描けるでしょうか?
漫画を続けたい気持ちはあります。今の企画にだって愛着はあります。というか今までボツになってきた企画だって全部本当は描き切りたかったです。
もちろん、わたしにハナから担当さんを面白さだけで納得させるような
技量があれば、企画がボツになることもなかったのは承知しておりますが……
担当さんのご指摘とうまく付き合いながら楽しく漫画を描き続ける方法が知りたいです。
長くなってしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
======

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: