問題解決8ステップ|ステップ1・3の違い、ちゃんと説明できますか?
Автор: 現場の人材教育・カイゼンチャンネル / KAIZEN BASE
Загружено: 2025-08-26
Просмотров: 1262
「問題解決の手順って、説明できますか?」
やっているつもりでも、実はステップを飛ばしたり、混同していたり…。
その結果、改善が“再発防止にならない”という落とし穴に陥ります。
今回は、トヨタ式カイゼンの定番フレームワーク 問題解決8ステップ を徹底解説。
それぞれのステップの役割や進め方を整理し、現場で活かせる“正しいプロセス”をお伝えします。
問題解決力をワンランク上げたい方、必見です。
教えて、藤澤社長!
【目次】
0:00 はじめに
0:43 問題解決8ステップの重要性
3:47 ステップ1:問題の明確化
4:24 ステップ2:問題の層別と問題点の特定
5:18 ステップ3:目標値と達成時期の明確化
6:26 ステップ4:真因の特定(なぜなぜ分析)
6:51 ステップ5:対策案検討とスケジュール策定
7:56 ステップ6:対策の実行
8:10 ステップ7:効果の確認と評価
9:16 ステップ8:標準化と横展開
11:13 A3用紙にまとめることの意義
12:25 トヨタ自動車での経験談
13:29 まとめ
13:46 おまけ:問題解決8ステップが適用できる部門
---
◆カイゼンベース株式会社とは
「カイゼンをもっと身近に、カイゼンを世界へ」というミッションを掲げ、人材教育と現場改善の支援を通じて、製造業を中心とした企業の“カイゼン文化”づくりに伴走しています。
eラーニングから研修、現場コンサルティング指導まで幅広く対応し、組織の持続的成長を支える“変革パートナー”を目指しています。
【サービスについて】
カイゼンベースでは、eラーニングや研修設計、現場実践から定着支援まで一貫してサポートしています。
ご相談・お問い合わせはこちら▼
https://kaizen-base.com/inquiry/
---
◆藤澤 俊明(Toshiaki Fujisawa)プロフィール
1982年生まれ、岩手県出身。カイゼンベース株式会社 代表取締役。
トヨタ自動車で、新工場および生産ラインの立ち上げを担当し、トヨタ生産方式(TPS)の実践を通じて量産化リードタイム短縮や品質安定化に貢献。
その後、製造系大手コンサルティングファームを経てカイゼンベース株式会社を設立。工場改革、間接部門の業務改革、管理職育成プログラムなど、国内外100社以上の改革プロジェクトをリード。幅広いテーマでクライアントの競争力向上を支援している。
---
◆新しい仲間を募集中!
カイゼンベース株式会社では、現在積極的に採用を行っております!
『日本の製造業の教育・カイゼン業界を盛り上げていく』という理念に共感いただける方とぜひ一緒に挑戦したいと考えています。
現在、中小企業から大企業まで様々な企業からご依頼を頂いており、これからまさに成長が加速していく面白いフェーズです。
裁量を持ちながら自分のスキルを磨きたい方にとっては、非常にやりがいのある環境です。ご応募をぜひお待ちしております!
最新の採用情報については以下のページよりご確認ください。
https://kaizen-base.co.jp/recruit/
#カイゼンベース
#人材教育
#問題解決
#トヨタ生産方式
#カイゼン
#問題解決
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: