【駅とアピタばっか】地区まとめ動画集No.72 名鉄常滑線沿線のエレベーター達/Meitetsu Tokoname line Elevator
Автор: ElevatorTrainSounds 2018
Загружено: 2025-05-10
Просмотров: 17414
#常滑市 #名古屋市南区 #アピタ #エレベーター
・2025/2/15収録
※この動画は、著作権に伴う曲消去編集を行った為、一部場面で不自然な音声が流れることがあります。この点をご了承の上ご視聴下さい。
まとめ動画集第72弾は、愛知県常滑市から東海市を経由し、名古屋市南区、熱田区を結ぶ名鉄常滑線の沿線にあるエレベーター達です。
【共通情報】
用途:乗用
00:00 どれがどこだよ
00:06 常滑駅/神宮前方面ホーム(1号機)
01:22 常滑駅/中部空港方面ホーム(2号機)
2003年に高架化され、エレベーターもその時に設置されたと思います。至って普通の駅舎用EVです。
メーカー:三菱
機種:駅舎用エレベーター
定員:11/750
停止階:改札口,ホーム
アナウンス:◎
車椅子操作盤:あり
設置数:1
設置年2003年10月
02:24 聚楽園駅/神宮前方面ホーム
03:26 聚楽園駅/太田川方面ホーム
2022年にバリアフリー化された準急停車駅で、東芝が設置されました。名鉄仕様で、ボタンを押している間は、ボタン確認音がずーーっと鳴り続けます。到着時にチャイムが鳴ります。定員が15名となっている為、特注仕様のエルクルーズの可能性があります。
メーカー:東芝
機種:エルクルーズ
定員:15/1000
停止階:1ホーム,2連絡通路
設置年:2022年12月
04:37 大江駅/神宮前方面ホーム
05:35 大江駅/太田川方面ホーム
06:28 大江駅/改札階行きEV
新駅舎が開業したのは2004年ですが、エレベーターは数年後に設置されています。こちらは駅舎用EVで、アナウンスはロボットのものを使用しています。こちらも到着時にチャイムが鳴ります。
東名古屋港方面ホームEVは一般電車運行時間外だった為未収録ですが、そちらのみNewスペーセルEXとなっています。
機種:駅舎用エレベーター
定員:11/750
停止階:1ホーム,2連絡通路
1改札階,2連絡通路
設置年:2010年12月
07:38 名鉄堀田駅/知立方面ホーム(2号機)
08:47 名鉄堀田駅/名鉄名古屋方面ホーム(3号機)
10:03 名鉄堀田駅/改札外EV(1号機)
なんで名古屋本線の駅ぶち込んだし。
新幹線の駅みたいに待避線のみホームがある駅です。水圧式OTISが設置されています。2方向ドアで、3号機のみドアが直角になっています。アナウンスが間隔を入れずすぐに流れるようになっています。アナウンスだけ聞いたらJR(K)と言われt((
停止階の数字が合っていないのですがそれは...
メーカー:OTIS
機種:スペックエコ
停止階:1改札階,2ホーム
1,2改札階
設置年:2010年3月
10:49 CAINZ名古屋堀田店
※上下別テイク
1機のみ設置されていて、ネクスキューブです。定員は27名と広いです。車椅子操作盤のボタン配置が地味にレアです。近くにオートスロープがありましたが、そちらは未収録です。
メーカー:三菱
機種:ネクスキューブ(第1世代)
定員:27/1800
停止階:1,2
設置年:2003年頃
12:00 ニトリ常滑店
2023年に開業した家具店です。新型エクシオールで、乗り場インジ以外は液晶です。UIサウンド、ドアセンサーはありますが、AirTapは搭載されていません。
メーカー:Fujitec
機種:エクシオール(第4世代)
定員:15/1000
アナウンス:◎(英語アナあり)
設置年:2023年5月
[APITA東海荒尾店]
2002年10月開業。聚楽園駅が最寄駅だが、道中にある階段を登ったり、駐車場から店舗入口まで坂を登ったりして、非常に疲れる。
13:01 APITA東海荒尾店/西EV(5号機)
14:15 APITA東海荒尾店/西EV(4号機)
2機設置されていて、アナウンスと車椅子操作盤は5号機にあります。APITAでは珍しい最終型アクセルAIで、乗り場のデザインは緑ですが、内装は赤になっていて珍しいです。
4号機は気配りアナでそのままですが、以前訪問した時、5号機のアナウンスは3号機と同じものでしたが、2022年頃にアナウンスがエレパックのものに更新されていました。もはや更新というか退化しています。何故そうなったのやら...
左側が5号機♿︎、右側が4号機
15:33 APITA東海荒尾店/東EV(3号機)
16:44 APITA東海荒尾店/東EV(2号機)
18:12 APITA東海荒尾店/東EV(1号機)
3機設置されていて、アナウンスと車椅子操作盤は3号機にあります。到着時に4連チャイムが流れますが、ホールランタンがあることを前提にしていて、鳴るタイミングが早いです。停止階にB1Pがありますが、ドット式インジのみBP表記となり、アナウンスでは「地下1階」と言います。
3号機のアナウンスは開業当初のエレパックアイ型です。2号機は気配りアナ、そして1号機のみ気配りアナが更新されています。もう訳わからんね。
右側から3号機♿︎、2号機、1号機
メーカー:三菱
機種:アクセルAI(エレパック)
定員:24/1600
停止階:B1P,1,2,RP
アナウンス:(上記を参照)
車椅子操作盤:5,3号機にあり
設置数:1+1(西) 1+1+1(東)
設置年:2002年10月
19:34 メガネ赤札堂大江店
大江駅からビバモールへ歩いている途中に偶然見つけました。標準型のGRIIで液晶インジがあります。定員は9名と狭いです。
メーカー:東芝
機種:スペーセルGRII
定員:9/600
停止階:1,2
アナウンス:◎
車椅子操作盤:あり
設置数:1
設置年:2021年7月
[ビバモール名古屋南]
2015年開業。K'sデンキ、平和堂、ビバホームが立地するSC。当初は2010年頃にAPITA名古屋南店の増築棟としてウォークモールを建設する計画があった。
20:22 K'sデンキ名古屋南店
標準型のアーバンエースです。操作盤は第7としては比較的珍しい樹脂タイプです。
メーカー:日立
機種:アーバンエース(第7世代)
定員:15/1000
設置年:2015年12月
21:20 平和堂ビバモール名古屋南店(1号機)
22:14 平和堂ビバモール名古屋南店(2号機)
2機設置されています。こちらはオーダーエクシオールで、乗り場にも液晶インジが搭載されていて、開延長ボタンもあります。ドアセンサー音が鳴るはずですが、収録当時は鳴っていません。
左側が1号機、右側が2号機
メーカー:Fujitec
機種:オーダーエクシオール(第2世代)
定員:24/1600
停止階:1,R
設置数:2
23:07 スーパービバホーム名古屋南店(12号機)
24:13 スーパービバホーム名古屋南店(13号機)
3機設置されていて、車椅子操作盤は13号機にあります。ネクスキューブで定員は30名と広いです。乗り場にホールランタンがあります。ビバホーム仕様で、液晶インジには「花粉ウイルスガード」の表示があります。非対応機と対応機で天井の種類が異なっています。
収録当時、屋上駐車場は閉鎖されていましたが、不停止になっていません。なので、3機稼働させる意味...
左側から11号機、12号機、13号機♿︎
メーカー:三菱
機種:ネクスキューブ(第3世代)
定員:30/2000
停止階:1,2,R(立入禁止)
車椅子操作盤:13号機にあり
設置数:2+1
[APITA名古屋南店]
1996年開業。APITA桑名店に次ぐハートビル法認定を受けている。どっかの誰かさんの聖地でもある。
25:22 APITA名古屋南店/南EV(6号機)
26:50 APITA名古屋南店/南EV(5号機)
3機設置されていますが、3機ともアナウンスと車椅子操作盤はありません。乗り場にある矢印はホールランタンとなっていて、矢印としての機能はありません。6号機はカート回収に対応する為、単独運転となっていて開延長ボタンもあります。設置から30年弱が経過していて、ドアが少々乱暴気味になっています。
右側から6号機、5号機、4号機
27:55 APITA名古屋南店/北EV(3号機)
29:03 APITA名古屋南店/北EV(1号機)
3機設置されていて、アナウンスと車椅子操作盤は1号機にあります。2018年頃まではアナウンスがありませんでした。車椅子操作盤にも戸閉ボタンがあります。案の定1号機は単独運転です。4枚扉で真ん中に防犯窓がありますが、ドアを動かす部品(?)で隠されていて、殆ど意味を成していません。
右側から3号機、2号機、1号機♿︎
メーカー:日立
機種:オーダープリード
定員:24/1600
停止階:1,2,3,R
アナウンス:1号機のみ○(後付け) 他は×
車椅子操作盤:1号機にあり
設置数:1+2
設置年:1996年7月
神宮前NH33〜大江TA03〜聚楽園TA07〜常滑TA22
神宮前NH33〜堀田NH32〜呼続NH31
※当動画では1080p60に対応しております。是非そちらに設定してご覧下さい。
※うまく再生されない方は720p60での視聴を推奨します。
※コメントされる際は、概要欄を読んでからコメントして下さい。
※是非とも高評価、チャンネル登録、コメントよろしくお願いします。
※荒らし行為は固くお断りしております。ご理解とご協力をお願いします。
This is Meitetsu Tokoname line Elevator. Maker is Mitsubishi, Toshiba, OTIS, Fujitec and Hitachi.
サブチャンネル→ / @eletrain_18_sub2
X→ / ele_tra_18r
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: