ARとは?|ARとは拡張現実のこと。ARとVRの違い、仕組みや活用事例など、図解を使って3分でわかりやすく解説します
Автор: キノコード / プログラミング学習チャンネル
Загружено: 2 дек. 2019 г.
Просмотров: 7 557 просмотров
▼目次
・ARとは
・ARの仕組み
・ARの活用
▼文字書き起こし
ARとは、「拡張現実(Augmented Reality)」の略称です。
拡張現実とは、どのようなものなのでしょうか?
私たちが実際に目にしている「現実」に、デジタル情報を加えて「拡張」したものが「拡張現実」です。
身近な例として、「ポケモンGO」というアプリがあげられます。
現実世界にスマホをかざすと、画面の中ではポケモン(デジタル情報)が現実に存在しているかのように表示されます。
これが「拡張現実」です。
ARと混同されがちなものとして、VRがあります。
ARとVRは何が違うのでしょうか?
ARが現実ベースであるのに対して、VRは仮想ベースです。
ARが現実に仮想を加えるのに対し、VRは現実のような仮想空間を作り出します。
そのため、この2つは似ているようで全くの別物です。
ARは、どのような仕組みなのでしょうか?
ARの仕組みは、「ロケーションベース型」と「ビジョンベース型」の2つに分けられます。
ロケーションベース型は、ロケーション(位置)の情報を使った技術です。
GPSなどで位置情報を取得し、そこにデジタル情報を紐づけることで、ARを実現させます。
ビジョンベース型は、ビジョン(視覚)の情報を使った技術です。
ビジョンベース型は「マーカー型」と「マーカーレス型」に分けられます。
マーカー型は、AR専用の図形(マーカー)を読み取ることで、マーカーの上にデジタル情報を表示させます。
マーカーレス型は、マーカーに頼らず、現実世界の地形を把握し、その地形に合うようにデジタル情報を表示させます。
「ポケモンGO」の仕組みは、ロケーションベース型とマーカーレス型の複合です。
ARの活用方法は、ゲームだけではありません。
生活、教育、物流、美容など、様々な分野で活用することができます。
例えば、家具や服を購入する際に、ARを使えば事前に試着や配置シミュレーションをすることができます。
また、教科書や本に載っている単語を視覚化することで、物事の理解を助けることもできます。
▼文字書き起こしブログ
https://kino-code.com/what-is-ar/
▼自己紹介
現在:フリーランス(マーケティング関連の人工知能開発、データ分析や業務自動化など)
前職:リクルート、ファッションECなど
▼Twitter
/ likes
▼Facebook
/ %e3%82%ad%e3%83%8e%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83...
▼タグ
#ARとは #ARとVRの違い #ARの仕組み

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: