熊野大社 早朝参拝 ( 2025-03-22 )
Автор: 神社と神話伝承地チャンネル
Загружено: 11 апр. 2025 г.
Просмотров: 48 просмотров
松江市八雲町熊野の熊野大社(出雲國一之宮)にお詣りしました。熊野大社に隣接する宿に前泊して早朝にお詣りしました。日中は参拝者も多いのですがさすがに早朝の熊野大社は静寂に包まれていました。気持ちが落ち着く時間を沢山いただきました。熊野大社は著書「出雲國風土記所載神社399社」で神祇官社 1番 熊野大社(くまぬのおほやしろ)と紹介されてます。
出雲風土記名:熊野大社(くまぬのおほやしろ)
主祭神:神祖熊野大神櫛御気野命 / 素盞嗚命
(かぶろぎくまののおおかみくしみけぬのみことと)
<境内の本殿 摂社 他>
熊野大社 御本殿(神祖熊野大神櫛御気野命 / 素盞嗚命)
稲田神社(櫛稲田姫命)
伊邪那美神社(伊邪那美命)
荒神社(素盞嗚命)
稲荷神社(宇加能御魂神)
鑽火殿
御神水
舞殿
斎館
社務所
随神門
松江市八雲町熊野https://goo.gl/maps/P1ZeUuErSY3Browx9...
熊野大社の境内社には下記の出雲國風土記名の神社が合祀。
神祇官社 24番 布吾彌社 熊野大社境内社 伊邪那美神社に合祀
神祇官社 38番 前社 熊野大社境内社 稲田神社に合祀
神祇官社 39番 田中社 熊野大社境内社 伊邪那美神社に合祀
神祇官社 40番 詔門社 熊野大社境内社 伊邪那美神社に合祀
神祇官社 41番 楯井社 熊野大社境内社 伊邪那美神社に合祀
神祇官社 42番 速玉社 熊野大社境内社 伊邪那美神社に合祀
熊野大社の情報
http://www.kumanotaisha.or.jp/top.htm
『出雲國風土記』(733)に熊野大社、『延喜式神名帳』(927)に熊野坐神社と見え、日本火出初神社とも称され、古来杵築大社(出雲大社)と並びて出雲の國の大社と遇された。上古朝廷の御尊崇極めて篤く、仁壽元年(851)特に従三位を、貞観9年(867)正二位の神階を奉らせ給い、且つ殖産興業・招福縁結・厄除の大神として衆庶の信仰が深い。明治4年國幣中社、大正5年國幣大社に進列された。特に出雲大社宮司の襲職は当社から燧臼燧杵の神器を拝戴する事によって初まるのが古来からの慣で今も奉仕されている。
以前の参拝動画(リメイク編)です。
• (リメイク編)熊野大社(出雲國一之宮2019-07-15)
#熊野大社 #出雲國一之宮

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: