【目黒区鷹番・恭文堂書店】1928年創業 学芸大学駅前で最高の一冊に出会える場所
Автор: 東京の本屋さん ~街に本屋があるということ~
Загружено: 17 февр. 2022 г.
Просмотров: 2 114 просмотров
東急東横線・学芸大学駅を出てすぐの場所に、商店街の顔とも言える街の本屋さんがあります。1928年創業の恭文堂書店です。
恭文堂書店は、碑文谷駅(学芸大学駅の前身)開業の翌年に開業しました。それ以来、街の本屋さんとして、新しい本との出会いを提供し続けています。
1階は、文庫本、文芸誌をレジ前に配置し、地元のお客様にとってわかりやすく、駅の利用者がふらっと寄った時にも、注目されている本がわかるようになっています。
また、恭文堂は街のタバコ屋さんとしての顔も持ち、豊富な銘柄を揃えています。
2階は、児童書、学習参考書、コミックを配置。子供連れや学生のお客様が多くいらっしゃるそうです。
恭文堂書店は、中小書店によるグループ「NET21」に加入し、きめ細やかな在庫管理を行っています。お客様からのお問い合せも積極的に受け付けるように心がけ、お客様が求めるとっておきの一冊を提供しています。
書店員の椎橋さん、加藤さんは、ともに地元目黒区の出身で、子供の頃から恭文堂書店に馴染みがあったそうです。
地元を愛し、本を愛する書店員さんが支える恭文堂書店。今日も街ゆく人々に最高の一冊との出会いを演出しています。
原案・石橋毅史
制作・J:COM
統括・東京都書店商業組合
ふらっと気軽に行ける本屋さん、たまには寄ってみませんか?
恭文堂書店のホームページ→http://www.kyobundo.co.jp
恭文堂書店・入荷情報のツイッター→ / kyoubundo_new
東京都書店商業組合青年部の恭文堂書店紹介ページ→http://seinenbu.tokyo-shoten.or.jp/sh...
このチャンネルを運営する東京都書店商業組合の公式サイト→http://tokyo-shoten.or.jp/
この動画は、中小企業新戦略支援事業(団体向け)に係る特別支援「新しい日常対応型業界活性化プロジェクト」を活用して、東京都書店商業組合が制作したものです。
#書店
#本屋
#本屋さんに行こう

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: