【目的と目標の違い】目的意識の大切さ3人のレンガ職人の話し【SMARTの法則】
Автор: 心のチャッカマン
Загружено: 31 янв. 2021 г.
Просмотров: 95 просмотров
目的と目標の違い
目的意識の大切さ
SMARTの法則
3人のレンガ職人の話し
目的がなぜ大切なのか?
▽【サムライコンサル塾】ホームページ
あなたの人生の経営者は誰ですか?
人生は、これに気づくかどうかです!
http://xn--eck4aec6s1br6dx274c.com/
▽【サムライコンサル塾】DVDコース
稼げるコンサルタントになる方法
講師柳生オリジナル、実践経営ノウハウを
徹底的に学べる教材は、このDVDだけ
http://xn--eck4aec6s1br6dx274c.com/dvd
サムライコンサル塾は全国で100期(全12講義)開催の日本一の経営コンサルタント養成講座です。
大阪31期・東京28期・福岡11期・名古屋14期・広島9期・札幌6期・岡山1期
全国各地(北海道か沖縄まで)からご参加いただいており、開催8年で700名以上の塾生がいます。
業種業態規模関係なく、税理士、弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士、社会保険労務士、中小企業診断士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、一級建築士、会社経営者、起業家、実業家、広告営業マン、保険営業マン、コンサルタント、コーチ、カウンセラー、ファイナンシャルプランナー、飲食業、スーパーバイザー、ビジネスマン、セミナー講師、美容業界、ネイリスト、モデル、タレント、起業準備中、転職活動中の方が全国から参加する経営コンサルタント勉強会
生きる上でのヒントが必ず手に入る!
たった12回の講義だけで地元地域の経営者に喜ばれ
一番信頼される存在になるノウハウを身に付けることが可能です!
約300名の塾生の成果や感想の動画を掲載中
https://bit.ly/37MU4V2
▽プロフィール
柳生 雄寛(やぎゅう たけとも)実践経営コンサルタント。神戸生まれ神戸育ち。
日本一の経営コンサルタント養成講座「サムライコンサル塾」塾長。まず幸せを手に入れ、その延長線上にある成功を目指すための「成功塾(商標登録済み)」主宰。自己啓発系ユーチューバー。
19歳の時に起業。イベント企画、人材派遣、飲食店経営、通信関連事業、輸入代行業など数多くの事業を立ち上げた後、船井総合研究所にヘッドハンティングされ、入社。マーケティング、マネジメント、ブランディングなどの実践経営ノウハウを体系的に習得し、1日のコンサルティング報酬が35万円以上というトップコンサルタントとなる。経営者の経験を持つ希少なコンサルタントの価値を活かし、業種業態(NTT、JR、人材派遣会社、IT企業、教育ビジネス、エステサロン、美容室、飲食店、ホストクラブなど)や規模を問わず切れ味鋭いアドバイスで高い評価を得る。その後、船井総合研究所から独立し「人生は、誰と出会うかで決まる!」をコンセプトにマックスビジョン株式会社を設立。
著書に『稼げるコンサルタント 稼げないコンサルタント』(すばる舎リンケージ)、『なかなか決めることができない人のための「決める」技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。
現在は、ビジネス系YouTuber、自己啓発系YouTuber、教育系YouTuberで有名な中田敦彦のYouTube大学さん、ホリエモンチャンネルさん、マコなり社長さん、YouTube講演家の鴨頭嘉人さん、イケハヤ大学さん、メンタリストDaigoさん、俺たち天下のゆとりーマンさん、マナブさん、やまもとりゅうけんさん、AKIOBLOGさん、モチベーション紳士さん、サラタメさん、KYOKOさん、キメラゴンさんなどビジネス系YouTuberとしてランキング上位の有名ユーチューバーを目指して自己啓発系YouTuberとして成功する方法を研究しながら毎日動画を1本アップしています!
『Japanese style management know-how』を世界に発信します。
▽柳生著書ご紹介
稼げるコンサルタント 稼げないコンサルタント
(すばる舎リンゲージ)
https://amzn.to/37Q4UtP
なかなか決めることができない人のための「決める」技術
(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
[中国語版・台湾語版・韓国語版で出版されています。]
https://amzn.to/37NvGmx
▽心のチャッカマンチャンネルは以下の悩みを解決し、気づき、考え方を学べます
気づきを得ることで成功への道が開けます
何気ない毎日の中で意識すべきことが分かります
様々な価値観、考え方を知ることができます
行動力、思考力が格段に上がります
自己解析ができるようになり得意分野が見つかります
先読みができるようになり、付加価値を得ることでライバルに差が付きます
仕組み作りができるようになり人間関係が円滑になります
人間関係に悩まないコミュニケーション・考え方が身につきます
成功する人と失敗する人の違いが分かります
超有料級ノウハウも学べます(マネジメント・マーケティングなど)
お金、時間、人の使い方が分かります
部下への接し方、上司との関わり方が変わります
出世競争から抜け出し、出世する方法が分かります
毎日幸せな人生、豊かな人生、成功者になるための自己啓発が出来ます
自己啓発とは、自分の能力を高めたり、精神的な成長を目指すことです
生産性を高める仕事術が身に付き、キャリアアップに役立ちます
柳生語録224
なぜ目的を持つのか?
それは、
目的がある方が
ワクワク楽しいし、
やる気が出るからだ!
【解説】
みなさんは、
仕事や人生に
目的を持って
活動していますか?
目的や目標って
大切なことは
なんとなく
わかるけど、
真剣に考えたことが
あるかと言われると
あるような、
ないような・・・
って感じの人も
結構多いのでは
ないでしょうか。
今日は、目的を持つ
素晴らしさや
目的と目標の
違いについて
みなさんと
再確認したいと思います。
例えば
みなさんが
ヨットでの船旅に
誘われたとします。
行き先、目的地を
決めずに
風と潮の流れに
任せて航海する
船旅に誘われたら
どうでしょう?
いつ、どこに
たどり着くかが
全くわからない
航海です。
どこに
流れ着くかが
わからない
船旅です。
太平洋のど真ん中で
食料が尽きてしまうかも
しれない船旅です。
怖すぎて、
そんなお誘いは
お断りしますよね。
目的地が決まれば
どれくらいの期間で
たどり着くかが
わかるので、
それに合わせて
ヨットの大きさや
食料などの準備すべきもの
の量を決めることが
できます。
航海のタイムスケジュール
などの計画もしっかりと
事前に立てれるので
安心ですよね。
航海を始める前の
準備したり計画を立てる
段階からワクワクして
楽しいですよね。
逆に
行き先、目的地が
決まっていない航海は
スタートする前から
不安でいっぱいでは
ないでしょうか?
こういう話をすると
なかには、
私は目的地を決めずに
ドライブをすること
あるけどなぁーとか、
目的地を決めずに
旅することあるけど
なぁーって人がいます。
それは、
目的地を決めないで、
そのドライブでは
『探検すること』が
目的となっていたり
目的地を決めずに
旅することで
突発的なアクシデントが
起きることを
楽しみたいということが
目的となっているって
ことですよね。
目的地が目的ではなく
探検することや
アクシデントに出会うこと
が目的となり、
やはり目的を
持ちその目的を目指して
いることになります。。
では、
ここで質問です。
あなたは、
目的がある仕事、
目的がない仕事
どちらの仕事に
取り組みたいですか?
あなたは、
目的がある人生
目的がない人生
どちらの人生を
歩んでいきたいですか?
当然、
目的がある仕事
目的がある人生ですよね。
では、
あなたの仕事の目的は
何ですか?
あなたの人生の目的は
何ですか?
改めて質問されると
パッと答えが出ずに
考え込んでしまう人も
いるのでは
ないでしょうか。
目的とは
「なぜ、何のために」
それを達成するのか?
という理由であり
最終的なゴールです。
そして、
目標とは
目的を達成するために
「何を、どのようにする」
などの過程を指します。
目的とは
何を実現したいのか
であり、
そのために具体的に
どうするのかを
設定するのが目標です。
本来、
目的がない場合には
目標設定は出来ないはず
です。
しかし、
目標だけを設定して
仕事をしている人や
人生を送っている人が
います。
私は、
目標を目的として
はき違えてしまっている
人がいると思います。
例えば、
今月の
売上目標1000万円
のように数字の目標を
立てることは
素晴らしいことですが、
なぜ、何のために
1000万円の
目標を立てたのかが
明確に決まっていないって
経営者が、
結構多いと思っています。
1000万円の売り上げを
達成することが仕事をする
目的となっている人が
結構いるってことです。。
そして
社員さんや
スタッフさん、
アルバイトさんに
対して
1000万円の
目標達成に向けて
頑張ろう!と
激を飛ばしているんです。
数字を達成することが
仕事の目的なんです。
売上1000万円は
あくまで目標であり
目的ではないって
ことにしっかりと
気づくことが
大切です。
例えば
もし、いきなりですが
あなたが
10メートルの
深さの穴を掘るように
指示されたとします。
深さ10メートルが
目標です。
10メートルと言う
〝数字〟が目標です。
これは
売上1000万円が
目標と同じですね。
しかし、
何の説明もなく
ただ単に10メートルも
穴を掘るように
言われても、
かなりの体力と時間を
消耗する穴掘りを
意欲的にできますか?
どちらかと言うと
嫌々仕方なくやるって
感じではないですか?
穴を掘る意味や
意義が理解できなければ、
意欲的に穴を
掘ることはできないはずです。
しかし
穴を掘る前に、
なぜ穴を掘るのか?
何のために穴を掘るのか?
そして、
なぜ10メートルが
目標なのかを説明されて
いたらどうでしょうか。
なぜ穴を掘るのか?
それは、
この町のみんなに
安定して安全な水が
供給できる井戸を
手に入れことが目的ですと
説明されて
あなたがその目的に
納得していれば
どうでしょう?
そして、
なぜ10メートルを
目標に掘るのか?
それは
10メートル
堀ったところに
水脈があると調査で
わかったため
10メートルが
目標なのですと説明され
10メートルが目標である
根拠にあなたが
納得できていれば
どうでしょう?
しっかりとした
明確な目的があって
根拠のある目標が
設定できれば、あなたも、
モチベーションを
持って穴を掘ることが
できますよね。
目的と目標が
正しく設定できれば、
理想とする状態へと
到達できるはずです。
目的は1つになるのに対して、
目的を達成するための
目標は複数存在します。
安定して安全な水を
供給することが目的な
場合、
井戸を掘って
水を汲みだす方法も
ありますが、
近くに川があれば
水路を作って
町まで水を引き込む
方法も考えられますからね。
・「目的」は
最終的なゴールであり、
「目標」は通過点
・「目的」は抽象的で、
「目標」は具体的
・「目的」はひとつ大きく、
「目標」は複数でより手近に
・「目的」は不変、
「目標」は変化してもよい
ということです。
そして、
目標を達成する手段も
複数考えることができます。
10メートルの穴を
掘る目標を達成するためには
人力で、スコップやシャベルを
使って掘る方法もあれば、
シャベルカーのような
重機を使う方法、
掘削機を使う方法など
複数の手段がありますからね。
#自己啓発#潜在意識#成功法則#仕事術#教育#生産性#ビジネス系ユーチューバー

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: