【月のリズム】ナチュ栽培の味方!😊✨ 🌑 2/23~4/6の満月 🌕 までの生殖成長期に効果的な薔薇の月のリズムのお手入れ 🌹 MK*Roses 🌹 Zone 8a
Автор: MK*Roses【月のリズムで無農薬栽培】
Загружено: 23 мар. 2023 г.
Просмотров: 1 130 просмотров
いつもありがとうございます♡
びっくり!先週土曜日は最高気温4℃で
雨のお天気の中、一時みぞれが降りました。😱
それでもここ最近は晴れの良いお天気続きだったので、
お庭の薔薇たちの芽吹きも賑やかになってきました。😊
新月が過ぎ、4/6の満月までの生殖成長期は
花や実、種が作られる時期になります。
花芽が形成させる時期なので、暖地の薔薇さんなら
早くも蕾を付ける子も出てくるのかな!?
さすがに東北はまだまだだけどねーw
花芽に関しては、先日までの新月を迎える栄養成長の時期に
しっかり日に当てないと、光合成不足では植物は生存の危機を感じて
子孫を残そうと早くに花芽が上がってしまう事があるので、
栄養成長期はなるべく日当たりを確保するのが大事です。
🌑 3/23~4/6満月までのリズム 🌕 ※旧暦ではなく気象庁の潮名を元にしています。
🌓 3/29(水)上弦の月 小潮時はエネルギーの転換期で植物の養水分の吸収が弱く
体質も弱化しやすいので控えめケアを。
3/28(火)~3/29(木)小潮
🌕 4/6(木)満月 4/6(木)~9(日)大潮
種まきの適期。小潮時を除いてなら整枝や切り戻し、摘蕾、誘引、剪定も。
6~9日の大潮は花や実に養分が集中し充実するので地上部作物の収穫がおすすめ。
2,3日頃は満月の産卵に備えての害虫防除。(満月の3日前予防)
孵化した幼虫狙いでの駆除は満月から4,5日後の10日頃が効果的。
生殖成長のこの時期は花芽が分化されるので、アミノ酸系の肥料と好相性。
アミノ酸の一つ、プロリン、メチオニンには花芽の分化促進、
着蕾数の増加、着果率を高める働きがあります。
アミノ酸入りの液肥やリキダスなどの活力液、光合成細菌、
そしてアミノ酸と言えばの海藻エキスを与えてあげると良い時期ですw
(大潮は植物の吸収力が高まるので、満月の3,4日前頃に与えると良いです)
00:00 オープニング
00:13 みぞれが降った日
00:25 うどん粉病に注意!薔薇の病気のコト...駐車場の鉢薔薇の様子とともに
02:40 駐車場の鉢薔薇の様子
03:07 3/23~4/6満月までの月のリズムのお手入れ
04:09 海藻エキスでシュート発生を促す方法
05:13 害虫の満月産卵の防除、駆除について
06:26 コリン・クレイヴ
07:04 我が家のクレマチスは鉢栽培
07:42 ローズスタイリストで低い枝も簡単に寝かせる
無理なく楽しく気軽に気楽にガーデニング♪
無農薬という名の放置栽培の日々、お庭の様子を赤裸々に。
⛄ MK*Roses Gardenは耐寒性ゾーン8aです。🌱🌸
Days of hands off gardening I call organic, not hiding the blemishes of the garden.
Enjoyable casual, carefree, focus on gardening♪
🌹 Rose Concierge 🌹Miho / MK*Roses

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: