【20分で初心者を卒業】在宅酸素の完全講義【病院スタッフ向け】
Автор: 呼吸器ドクターひつじ
Загружено: 2023-03-15
Просмотров: 59701
在宅酸素の完全講義。
主に在宅の方ではなく病院に務める人用です。
研修医、新人看護師さん、臨床工学士さんに向けて解説。
📕この動画から生まれた書籍
「看護の力で患者を救う!人工呼吸器集中セミナー」
A5、176ページ、2400円(税込2600円)
▶Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4260062107
▶楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/184086...
📕スライドが欲しい人はこちら
▶note(有料)
https://note.com/pulmosheep/n/n1f1044...
📕文字や画像で見たい方はこちら
▶ブログ「コキュトレ」
https://pulmonary-training.com/lesson...
▶Instagram
/ pulmosheep
📕参考資料
▶ANA/医療用酸素ボンベをご利用のお客様
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/fli...
▶JAL/酸素ボトルをご利用のお客さま
https://www.jal.co.jp/jalpri/pre-appl...
◆◆◆ 目次 ◆◆◆
0:00 はじめに
1:19 目的
2:37 適応基準
6:26 在宅酸素を行うまでの流れ
11:29 酸素ボンベや機器の種類
14:29 日常生活の注意点
15:47 在宅酸素の費用
19:29 在宅酸素のコスト
20:32 まとめ
◆◆◆ 要点 ◆◆◆
・在宅酸素療法の適応基準はSPO2でだいたい90%でした。
・適応基準になる状態は、高度慢性呼吸不全、肺高血圧症、慢性心不全、チアノーゼ型先天性心疾患、重度の群発頭痛の患者
・在宅酸素の目的は、呼吸困難の軽減、低酸素血症の改善、QOLの改善、肺高血圧症の予防、生命予後の改善
・酸素の流量は、安静時、睡眠時、労作時を決めます。労作時の酸素流量は、6分間歩行試験というもので決めます。
・流量での注意点は、CO2ナルコーシス。在宅酸素を始める前にPaCO2を血液ガスで測定します。PaCO2が高ければ、目標のSpO2は90%程度になります。
・生活での最も大事な注意点は、火気が厳禁ということ。あと、入浴は可能です。飛行機でも酸素ボンベの持ち込みは可能です。
・費用は、1割負担なら毎月7,680円、3割負担なら毎月23,040円です。
----------
#解説書籍は概要欄から
#スライドも概要欄から
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: