柄沢の空中写真(1988年、1999年、2007年、2019年)から見た区画整理の変遷と、柄沢の中央を通る田谷藤沢線沿いにある店舗等の風景 藤沢市柄沢、並木台、鎌倉市城廻 2021年6月中旬撮影
Автор: 令和湘南紀行
Загружено: 9 июл. 2021 г.
Просмотров: 1 783 просмотра
実験的に動画の最初30秒に柄沢の1988年~2019年の空中写真を4枚、年代順に表示して変遷を見てみました。好評なら今後もたまにやってみようかと考えています。
柄沢は藤沢市の都市計画事業により1987年(昭和62年)に特定土地区画整理事業計画の決定の公告がされ、その後少しづつ区画整理され現在に至っています。施行期間は令和6年度までの約40年間となっておりまだ続いています。詳しい内容は藤沢市ホームページ内の該当するリンク先(PDFファイル)を下記しましたのでよろしければご参照ください。
区画整理が始まる前の柄沢は下記リンク先の事業概要を見ると田畑が約36%、山林が約28%とあり自然豊かな農村のような場所だったと思われます。動画最初の1988年の空中写真を見てもその様子が伺われます。ですが区画整理が始まってからは山林や畑等の場所は整地され一度更地になり、今は住宅地や道路ばかりになってしまいました。区画整備前からあった山林は宮ノ下公園内にほんの一部だけ残っているようです。現代の目から見ると広い山林を無くしてしまったのは自然を破壊しすぎたと思いますが、計画が作成され着工された頃はバブル景気で日本各地で開発が進んだ時期だったのでこうなったのは仕方が無かったのかもしれません。
区画整理もほぼ終わり、柄沢の中央の道路沿いにあった広い空き地は今はこんな建物が建っているという所を映像と文章で残したつもりです。
なお、まん延防止等重点措置の期間中ですので撮影は買物等必要な外出時に行なったものです。
(顔が確認できるほど映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)
・動画冒頭で使ったフリーBGM「どこへ行こう」 作(編)曲 : いまたく
• どこへ行こう @ フリーBGM DOVA-SYNDROME OFFICIA...
・作(編)曲者のいまたくさんのチャンネル imataku Music
/ @imatakumusic
・藤沢都市計画事業柄沢特定土地区画整理事業 事業概要(PDFファイル)
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp...
0:00 1988年(昭和63年)の柄沢の空中写真。(黒い部分はフィルムの端)
区画整理前は山林や耕作地が広くあるのがわかります。
0:07 1999年(平成11年)。中央に道路が造成されましたがまだ未開通です。
1988年と比べると道の造成とともに森が消えて行っており、
柄沢の西側(左側)の大鋸も建物が増えたのが見て取れます。
0:13 2007年(平成19年)。中央北部に昔からあった集落が無くなりました。
区画整備が進み、広い更地の土地が多く見られます。
0:19 2019年(令和元年)。ほとんどの土地に建物が建ちました。
30年程前にあった広い山林は中央の西側の公園の一部だけに残りました。
0:25 では2021年の柄沢をこの場所から見ていきましょう。
0:30 柄沢の南にある消防署村岡出張所(住所は渡内)と立体的な交差点。
0:41 まずは道路の西側沿いを北へ進みながら見ていきます。
交差点からは下り坂ですがしばらく進むと
0:45 上り坂になり上り始めに敷地の広い店舗が見えてきました。
0:50 まずあるのが二木ゴルフ。CMを見ると未だに「こぶ平」と思ってしまいます。
1:00 すぐ横の道にある柵の上には小鳥の飾りが付いていました。
上に乗る事を防いでかつ見た目も良いのでとてもいいと思います。
1:10 その隣には焼肉の牛角。藤沢駅南口の牛角と違い駐車場付き。
1:19 牛角の隣は店舗ではなく以前はトステムショールーム藤沢だった建物。
ネット検索すると今はショールームとしては使われていないようです。
1:29 その隣はマクドナルド。場所柄ドライブスルー客が多く見られます。
撮影時も車の列が長くできていたので少し待ってから撮影しました。
1:40 その先にある柄沢歩道橋をくぐって
1:48 少し進んだ所にあるのはまだ工事中のジョリーパスタ。
公式サイトに7月22日に開店すると記載されていました。
2:00 その隣は神奈川ハマタイヤ(株)鎌倉営業所。ネットで調べると
カーライフ用品等取扱う卸売業の会社とあるので小売店では無いようです。
2:10 少し進んだ先にはオートバックスのテクノキューブ館。
車検や板金、洗車等のサービスを取扱っている店舗です。
2:32 更に進むとウエルシアとファミリーマート。
2:53 その少し先には茶色の柵のような建物と植木が見えます。
3:09 こちらは湘南ひばり保育園で敷地には立派な遊具もあります。
3:20 保育園の隣は生協のパルシステム湘南センターが昨年開設されました。
3:33 その先にはサイゼリヤ。先程ウエルシアもあったので本藤沢を思い出します。
3:43 交差点を越えた場所に焼肉と書かれた焼肉きんぐの大きな看板が見えます。
2013年に開店する前はハンバーグ大魔王という別の店だったそうです。
3:55 そしてしばらく下り坂を進むと鎌倉市の標識が見えてきました。
4:02 その標識がある場所の道路向い側にあるスウィングスタジアム湘南。
バッティングセンターがメインのスポーツ施設です(住所は鎌倉市城廻)。
4:13 ここからは折り返して道路東側を南へ進んで見ていきます。
こちら側は2018年11月から並木台の住居表示が使われるようになりました。
4:20 まずあるのが業務スーパー。羽鳥店や駅南口の藤沢店と違い
カードが使えるので私は最近愛用しています。(ポイントを貯める為)
4:25 少し進んだ場所にあるマンション1階には薬局と病院があります。
4:35 病院の立て看板下のアジサイがきれいに咲いていました。
4:42 交差点の角にあるオートバックス。先程向い辺りにあった店舗と違い
カー用品の販売やタイヤ、オイル交換等のサービスを取扱っています。
駐車場入口は店舗北側(画面左側)なので要注意。
4:47 その隣にはロイヤルプロ。昨年11月開店したばかりのホームセンターです。
2019年まではケーズデンキの別の建物が建っていました。
4:58 朝6時30分から営業されている所が業者の方も利用する店らしく感じます。
5:04 建物の外側ばかりもつまらないので店内も見ていきましょう。
5:09 入口付近には木材や石材等の重たい物や大きい物が並んでいます。
5:21 広い店内はすごい品揃えで私の様な素人は逆に迷ってしまいそうです。
5:29 ロイヤルプロの隣は2軒の医院や薬局の建物が並んでおり、
5:39 その隣にはワークマンがあります。ロイヤルプロと業種は似ていますが
現場作業向けの作業着や靴等の衣料品・関連用品が専門の店。
5:45 私はここで買った作業用ズボンを撮影時に着用しています。
そこで宣伝も兼ねて店内を撮影しようかと思いましたが撮影禁止でした。
5:53 少し南へ進んでいくと赤い尖塔のあるリンガーハットがあります。
6:09 ここの看板はたまに回転します。5分間位じっと見ていましたが
動きに全く周期性が無く逆回転する事もある謎の仕組みでした。
6:24 ここより南はほぼ住宅なので最後は柄沢歩道橋の上へ向います。
6:38 空が澄んでいると、ここから富士山を歩道橋左側辺りに見られます。
6:44 道路の脇に店舗や住宅が建ち並ぶ今の風景を見ていると、この辺りが
30年程前は広い山林と小さな畑がある風景だったとは想像も付きません。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。
ご連絡等はこちらにお願いします [email protected]
ツイッター / shownankikou
サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
/ @toaruotokono
・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/
#湘南 #藤沢市 #区画整理

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: