【囲碁講座】昔なら怒られた「3手・手抜き」も、アリでした。【AI布石】
Автор: プロ棋士 柳澤理志の囲碁教室
Загружено: 2024-06-19
Просмотров: 86573
English Title:
When the “3rd-Move Tenuki” Actually Works — A Modern AI Fuseki Insight
【English Description】
In traditional Go, playing tenuki on the third move was considered unthinkable — even a punishable mistake.
However, with modern AI, we now understand that there are rare cases where tenuki is possible if there is an extremely urgent point elsewhere.
But this does not mean you should copy it freely.
Even professionals avoid this pattern in most situations, and for kyu players it is generally very dangerous.
This video explains:
The old standard life-and-death shape in the corner
How AI revealed new ways to survive
When tenuki is technically possible
Why the position is still inefficient for practical play
The strategic meaning behind AI’s choice
When this knowledge becomes useful in real games
If you understand the reasoning rather than just copying the move, this idea may help you in specific fuseki or whole-board strategy situations.
【日本語説明文】
昔なら「3手、手抜きなんて論外!」と言われた形。
しかしAI時代になり、“ある条件下では成立する” ことがわかってきました。
とはいえ、
これは決して積極的に狙う形ではありません。
プロも基本的には避ける
級位者は絶対にマネしない方が良い
AI同士では時々出るが、使いこなしは非常に難しい
本動画では、
・旧来の隅の生き方
・AIが示した新たな生き方
・いつ手抜きが成立するのか
・なぜ実戦ではオススメしないのか
を整理し、
“知識として知っておくと判断が深まるポイント” を解説します。
どこかで役に立つかもしれない、そんな AI布石の一コマ です。
▼この動画で学べること
・3手目手抜きが成立する条件
・隅の旧型/新型の生き方
・AI時代の新しい価値観
・どこが急所で、どこが妥協点なのか
・実戦でこの知識が生きる局面
・“マネしてはいけない理由” の明確化
▼目次(Chapters)
0:00 オープニング / Intro
1:48 隅の生き方・旧型 / Old Corner Life Pattern
3:25 隅の生き方・新法 / New AI Life Method
5:32 また手抜きも可能 / When Tenuki Becomes Possible
6:40 今回のまとめ / Summary
【公式LINE】
動画をレベル別・カテゴリ別に整理した一覧シートを配布中:
https://lin.ee/5cA9wLf
【オンラインサロン「囲碁ラボ」】
対局アドバイス/仲間づくり/交流/オンライン指導碁(メンバー限定価格)
https://yoor.jp/door/igolab
▼チャンネル登録はこちら
/ @igoyanagi
#囲碁 #布石 #AI布石 #手抜き #定石 #Go #baduk #weiqi
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: