【一人になってください】批評家・宇野常寛「庭の話」/SNSは、コスパ最強の承認交換装置/「いいね」抜きで世界と直接関わる/資本主義は孤独でも生きられる【CROSS DIG 1on1】
Автор: TBS CROSS DIG with Bloomberg
Загружено: 24 февр. 2025 г.
Просмотров: 91 963 просмотра
/ @tbs_bloomberg
👆チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします
【概要】
金融やビジネスのキーパーソンの“声”をフレッシュに伝える番組「1on1」。
SNSが政治や社会の行方を左右するほど強力になった現代社会。「分断」や「民主主義の危機」といった形でむき出しになったその副作用から、どうしたら私たちは自由になれるのか?この難題に挑んだのが気鋭の批評家・宇野常寛さん。解決のために宇野さんが示すキーワードは、「庭」…なんだよ「庭」って?園芸の話?そう思った皆さん、ぜひ今回のインタビューをご覧ください。「いいね!」の呪縛に絡めとられず、軽やかで自由に現代社会を生きるヒントがきっと見つかります。
00:00 番組開始
01:18 「プラットフォーム資本主義」と距離を取る
04:05 “コスパ最高の承認装置”SNSが支配する
10:34 共同体より資本主義・再分配の回復を
15:30 「庭」とは「物とコミュニケーションする場」
25:45 「庭」を見つけるために ひとりになろう
32:00 「庭」を活かすため ものをつくろう
41:45 「人はどう頑張っても孤独になれない」
◆出演◆
▼宇野常寛
批評家。1978年生まれ。〈PLANETS〉編集長。著書に『リトル・ピープルの時代』『遅いインターネット』(ともに幻冬舎)、『日本文化の論点』(筑摩書房)、『母性のディストピア』(集英社)、石破茂との対談『こんな日本をつくりたい』(太田出版)、『砂漠と異人たち』(朝日新聞出版)、『ひとりあそびの教科書』(河出書房新社)など。 立教大学社会学部兼任講師も務める。
▼竹下隆一郎
朝日新聞を退社後、2016年から2021年6月までハフポスト日本版編集長。2021年8月にビジネス映像メディアPIVOTの創業メンバーに。2024年11月よりTBSテレビ特任執行役員、「TBS CROSS DIG with Bloomberg」のチーフコンテンツオフィサーを務める。
X(旧ツイッター): @ryuichirot
メール:[email protected]
※以下のURLはAmazonアソシエイトを利用しています
「庭の話」宇野常寛 講談社
https://amzn.to/4hVqjD6
◆収録日◆
2025年1月17日
▼TBS CROSS DIG with Bloomberg
https://newsdig.tbs.co.jp/list/withbl...

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: