こんなにもふもふ可愛いのにハエの仲間?【ビロウドツリアブ】
Автор: 身近であえる生き物たち
Загружено: 8 апр. 2025 г.
Просмотров: 108 просмотров
ビロウドツリアブ
和名:ビロウドツリアブ
学名:Bombylus major
分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>ハエ目(双翅目)>ハエ亜目(短角亜目)>ツリアブ科
分布:北海道・本州・四国・九州
大きさ:8-12mm
時期:3-5月
食料:花の蜜や花粉
越冬態:
生息:林縁、草地など
ビロウドツリアブ
天鶩絨吊虻
学名:Bombylius major Linnaeus
ハエ目ツリアブ科Bombylius属に分類される昆虫の1種。
ビロウド生地のように見える体に、足を広げてホバリングする様子が、糸で吊られているかのように見えることが和名の由来となっている。
英語では「bee fly(ビーフライ)」と呼ばれており、ハチのように飛ぶハエの仲間という意味。
全長8~11mm。丸みのある体に、茶褐色~淡褐色の毛がたくさんはえたアブ。尖った長い口吻を持つ。オスは複眼がくっついているが、メスは複眼が離れている。
3月から6月の春にのみ現れ、日当たりの良い林縁などの地表近くでホバリングを繰り返しながら、さまざまな花で吸蜜する。都市郊外でもよく見られる。
昆虫の中でもとりわけ長い口を持ち、非常に長い距のナガハシスミレなどに吸蜜に訪れる。幼虫は土中に巣を作るヒメハナバチ類の幼虫や蛹に寄生する。
ビロウドツリアブの動画
春にあらわれるホバリングするもふもふ
• 春にあらわれるホバリングするもふもふ【ビロウドツリアブ】
◆撮影時期の定義
上旬:1日~10日
中旬:11日~20日
下旬:21日~月末
写真集(アマゾンで発売中)
身近であえる生き物たち
6月上旬
http://www.amazon.co.jp/dp/B0D37S8MZ9
3月上旬
http://www.amazon.co.jp/dp/B0F1JWNSG7
#昆虫 #虫 #生き物
埼玉県内特にさいたま市で発見できる生き物情報です。
地元埼玉で長年暮らしてきましたが、注意深く観察することで発見したことや
知っていた生き物の意外な一面などを発見して楽しんでいます。
基本的に採集は行っていません。
ほぼ触れる事もなく、生き物のありのままの状態を撮影しています。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: