錦美会 / 会津磐梯山 (福島県民謡) Kinbikai / Aizubandaisan (FukushimaMinyo)
Автор: 錦美会- kinbikai -
Загружено: 28 февр. 2021 г.
Просмотров: 62 433 просмотра
《 会津磐梯山 》
︎ 〽︎ イヤー 会津磐梯山は 宝の山よ
(ハーヨイトヨイト)
笹に黄金が エーマタ なり下がる
(チョイサー チョイサ)
〽︎ イヤー 東山から 日日(ひにち)の便り
(ハーヨイトヨイト)
行かざなるまい エーマタ 顔見せに
(チョイサー チョイサ)
小原庄助さん 何で身上潰した
朝寝朝酒朝湯が大好きで
それで身上潰した
ハーモットモダーモットモダ
〽︎ イヤー 北は磐梯 南は湖水
(ハーヨイトヨイト)
中に浮き立つ エーマタ 翁島
(チョイサー チョイサ)
★ 福島県会津地方の盆踊り歌として,会津に伝わる民謡の中でも,最も親しまれている歌です。
一般には明治初年ころに越後の五ヶ浜(今の新潟県西蒲原郡)のあたりから来た職人さんが,今の会津若松市を訪れたときに歌い踊った「五ヶ浜甚句」が元になっているといわれております。
_____________________
日本のふるさとがギュッと詰まっている「 民謡 」
その”うた”からは 土地土地の景色や人々の生活が伺え、奏でる楽器たち”三味線” ”尺八” ”篠笛” ”鳴り物”は時の流れとともに、ふるさとの自然と人々のリズムを感じられる。
日本のふるさと、日本の心を奏でる 「 民謡 」あなたもはじめてみませんか?
【Twitter】
/ kinbikai_m. .
【Instagram】
/ kinbikaiminyo
【Facebook】
https://m.facebook.com/kinbikai/?loca...
うた - 沢田藍
三味線 - 美鵬成る駒
三味線 - 佐藤美恵子
篠笛 - 佐藤錦水
鳴り物 - 美鵬成る公
お囃子 - 佐藤理加
詳細はこちら!
https://www.minyo-kinbikai.com

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: