【飲食店のメニュー作りpart1】ロスが少なく、集客もできるメニューの『数』の決め方
Автор: 飲食店経営ワンゼミ
Загружено: 17 авг. 2020 г.
Просмотров: 43 957 просмотров
■飲食店専用POSレジ『ワンレジ』
セルフオーダー~勤怠管理までできるレジ◎
47都道府県全国無料相談受付中!
→https://bit.ly/3GdddPr
]飲食店に欠かせない、『お店のメニューの作り方』について3回にわけて配信します!
part1:メニューの数の決め方
→今回のテーマ!
part2:メニューは3つのカテゴリに分けて作成すべき!
→[ • 【飲食店のメニュー作りpart2】「ウリ商品」「原価商品」「品揃え商品」の... ]
part3:メニューのカテゴリごとの販促方法
→[ • 【飲食店のメニュー作りpart3】売りたい商品を売るための4つの販促方法 ]
今回は「part1:メニューの数の決め方」についてです。
みなさんのお店ではメニューの数をどのようにして決めていますか?
ロスをできるだけ出さず、お客様にも満足していただけるための、
メニューの数はどのくらいでしょうか?
今回はメニュー数の決め方について解説します!
★チャンネル登録はこちら!!
/ @onezemi
======================
●今回のまとめ
======================
▽結論
・メニューの数は3つの根拠から決めていく!
①お店の「ウリ」商品の人気度
②お店の業態
③お店の席数
・カテゴリーごとのメニュー数は
過去1か月の個別商品の出数、と各カテゴリーでの商品の出数累計から決めていく!
関連note: [ https://note.com/one_regi/n/ne2db86fa... ]
#飲食店経営 #飲食店販促 #飲食店 #リピーターの作り方 #メニューの作り方 #ワンゼミ
======================
●その他の活動
======================
〇note
‥‥飲食店経営 | ワンゼミ ( https://note.com/one_regi )
〇片岡が作った飲食店専用POSレジ『ワンレジ』
‥‥https://one-regi.com/?utm_source=yout...
======================
●どんなチャンネル?
======================
飲食店店長10年、飲食店経営15年、
いま飲食店向けPOSレジ会社代表の
私、片岡が飲食業界約30年で培った知識やノウハウを、
同志皆さんにお送りします。
子どもたちに将来の夢を聞いたとき、『飲食店の店長さん!』と
ハッキリと答えてくれるような、
ちびっ子たちのあこがれの職業にしたいんです。
そのために、POSレジ以外でも何か飲食店業界に貢献できることがないかを考え、
これまで培ってきた知識やノウハウを動画で配信します。
この動画はコンサル先生が言うような内容とはちょっと違うかもしれません。
ですが実際に自分自身が店長や経営をしてきた“生”の私や経営者仲間の感想ですので
より現実的に感じていただけるのではないかと思っています。
これをご覧になられた皆様のために少しでも役に立つことができたら幸せです。
飲食業界最高!一緒に全国の飲食店を盛り上げていきましょう!!
======================================
0:00 オープニング
0:35 本日のテーマ「メニュー数の決め方について」
1:13 メニュー数の決め方の基準
1:20 ウリ商品の人気度によるメニュー数の決め方
1:53 業態によるメニュー数の決め方
3:22 席数によるメニュー数の決め方
5:38 カテゴリー別のメニュー数の決め方
6:38 今日のまとめ
======================================
■動画に関するお問い合わせはこちら!
[email protected]
===========================
飲食店経営を支えるPOSレジ「ワンレジ」
===========================
■POSレジに関するお問い合わせはこちら!
HP:https://one-regi.com/?utm_source=yout...
TEL:0120-417-025(平日10:00~18:00)
MAIL:[email protected]

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: