【奈良紅葉2025】女人高野・室生寺が“最高潮”の美しさ!700段を登って奥宮へ…もみじ回廊は12/7(日)まで
Автор: Аккун Влог
Загружено: 2025-11-20
Просмотров: 2174
奈良県宇陀市にある女人高野・室生寺は、奈良時代末期に興福寺の僧・賢璟(けんけい)が創建したと伝わり、真言密教の古刹として知られています。かつては女性の参拝が禁じられていた高野山に対し、女性の参拝を受け入れたことから「女人高野」と呼ばれるようになりました。
1:05 近鉄室生口大野駅からバス停まで
2:31 室生寺バス停から室生寺まで
6:44 入り口 受付
6:56 室生寺 仁王門
13:02 五重塔
18:55 700段の階段を登る
24:05 奥の院
30:48 700段の階段を降りる
45:41 いつも買う「よもぎ入り回転焼き」100円
[ 奈良 ] 室生寺 女人高野の別名を持つお寺 〜参道で食べ歩き
• [ 奈良 ] 室生寺 女人高野の別名を持つお寺 〜参道で食べ歩き 奥の院まで700段...
境内は国宝の五重塔をはじめ、太鼓橋・仁王門・本堂へ続く石段が紅葉に包まれ、秋になると“山寺ならではの立体的な紅葉美”が楽しめます。特に2025年は「大和観音もみじ回廊」として12月7日(日)まで特別期間となり、多くの参拝者が訪れます。
奥宮(奥之院)へは約700段の石段が続き、途中の杉木立や苔むした石段に紅葉が差し込む光景は室生寺ならでは。登りきった先には静寂に包まれた祠があり、山深い霊性と紅葉の美しさを同時に感じられる人気のルートです。
室生口大野駅(むろうぐちおおのえき)
所在地:奈良県宇陀市室生大野
路線:近鉄大阪線(駅番号 D46)
開業:1930年(昭和5年)
駅構造:相対式2面2線、無人駅
特徴:室生寺へ向かう際の最寄り駅として利用される。駅前に宇陀市観光案内所があり、パンフレット配布やレンタサイクルが可能。
ポイント:駅周辺は静かな山あいで、撮影・散策の拠点に向いている。
室生口大野駅を降りて、室生寺バス停行き、バスが出発するまでに約7分でした。
帰りも同じくそれぐらいの時間で、電車が来ます。(目安までに。)
室生寺(むろうじ)
所在地:奈良県宇陀市室生78
宗派:真言宗室生寺派
通称:女人高野(女人禁制ではなかった歴史を持つ)
拝観時間:
・通常 8:30〜17:00
・冬期(12〜3月)9:00〜16:00
拝観料:大人600円、小学生400円
見どころ:
・日本で最小級の屋外国宝「五重塔」
・金堂・本堂など平安期の名建築
・石楠花(4月下旬〜5月上旬)、紅葉(10〜11月)が特に美しい
・杉木立と苔に包まれた静寂の境内
アクセス:
・室生口大野駅からバスで「室生寺前」下車 → 徒歩約5分
・車なら名阪国道・針ICから約25分
あっくんVLOGは旅行やひとり旅での体験、食べ歩きなどリアルな情報を発信します。
チャンネル登録&高評価もよろしくお願いします!
akkunvlog
/ @akkunvlog
Special Thanks:
#奈良紅葉 #奈良紅葉2025 #室生寺 #女人高野 #室生寺紅葉 #奈良観光 #奈良旅 #宇陀市 #紅葉スポット #秋の奈良 #五重塔 #奥之院 #もみじ回廊 #絶景スポット #紅葉寺 #JapanAutumn #AutumnInJapan #Muroji #NaraTrip #JapanVlog #4Kvlog #VlogJapan #日本散歩 #秋旅
#akkunvlog #vlog
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: