【Socca world】あふれでたのはやさしさだった「三角の対話」ひもとき(p030)
Автор: オバちゃんねる
Загружено: 17 мар. 2020 г.
Просмотров: 63 просмотра
「道は一を生じ、一は二を生じ、二は三を生じ、三は万物を生ず」(老子)三者関係(それは必ずしも人数だけを指し示すものではありません)は、あめつちの間に多様な世界が展開するように、白か黒かではなく、白でも黒でもない万物を生ずる元となります。(リフレクティング/矢原隆行著/ナカニシヤ出版刊/2016)
加害者になる前に、自身が被害者であるような暮らしをしてきた子供達。コミュニケーションに困難を抱えている子供達が自ら心を開くには、「教官と受刑者」の二者間では成し得なかったと思われます。寮さん達が加わり「絵本と詩の教室という三角の対話の場」が彼らを開いていきます。
↓始めてご覧になった方は是非コチラもご覧下さい↓
奈良少年刑務所でおこなわれた「三角の対話」(予告編)
• 【Socca world】奈良少年刑務所でおこなわれた「三角の対話」(予告編)
奈良少年刑務所でおこなわれた「社会性涵養プログラム・絵本と詩の教室」を10年にわたり実践され結果を残された、作家の寮美千子さんの著書「あふれでたのはやさしさだった」から「三角(参画)の対話」「みんなでおこなう会話を通した平和な活動」のひもときです。
「あふれでたのはやさしさだった」寮美千子著・西日本出版社刊・2018
「空が青いから白をえらんだのです」奈良少年刑務所詩集・寮美千子編・新潮文庫刊・2011
小畑あきら 1960年生まれ。
みんなでおこなう会話を通した平和な活動家。「純粋意識での聞こえ」を醸す、「三角(参画)の対話」を一人でも多くの方に知って頂き、様々な声が広がり、全ての声が聴かれ尊重され、人とヒトのあいだが開かれて、誰もが心豊かに暮らせる公共する世界を創ろうとしています。
note 書いています。
https://note.com/wobata
らじおもやってます。
• 【みんなでおこなう会話を通した平和な活動】vol_1「無茶ぶり初収録編」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【広告】〜〜~~~~~~~~~~~
三角(参画)の対話の体験会をご来社、出張、zoomでも承ります。
また組織、企業様内で、三角の対話が定着しご活用頂けるように、
研修・研究・コンサルティングも行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
/ socca.kyoto
office☆studiofit.co.jp(☆を@に変えて送信)
~~~~~~~~~~~〜〜【広告】〜〜~~~~~~~~~~~

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: