【北海道カナディアンカヌー】釧路川源流ダウンリバー・川下り ジムニーとカヌー Down river at the headwaters of the Kushiro River Hokkaido
Автор: hausgras ch. 北海道札幌の建築家の暮らしと仕事
Загружено: 13 авг. 2021 г.
Просмотров: 2 444 просмотра
2021年8月、新型ジムニー(JB64)のルーフキャリアにカナディアンカヌーを載せて、緑濃き真夏の釧路川源流部をカヌーソロで川下りしてきました!
屈斜路湖湖畔から漕ぎ出して、釧路川の流れ出しに架かる眺湖橋をくぐり、みどり橋までのショートコースで、倒木やオーバーハングした樹々の中を小気味よくよけながら下る、釧路川源流部の醍醐味を最も味わえる2キロ余のダウンリバー区間です。
今回の川下り行も、折り畳み自転車を到着地点に予めデポ。
乗り終えたカヌーをその場に残して自転車でスタート地点まで戻り、ジムニーに乗ってカヌーをピックアップしに戻って完了!これら全行程が2時間くらい。
【この動画のチャプターリスト】
00:00 屈斜路湖畔の駐車スペースからダウンリバースタート
02:20 「眺湖橋」をくぐって源流部の清流を下る
08:35 通称「鏡の間」で休憩する
09:20 鏡の間の清んだ湧水と苔を撮る
11:19 鏡の間を発ち樹々の緑に囲まれた清んだ流れを下る
20:20 今回の終点「みどり橋」の手前に上陸する
今回の釧路川源流部ダウンリバーで、アッシュ無垢材ワンピースのシングルブレードパドル「Badger Paddle LA BONGA」(バジャーパドル ラ・ボンガ)を初めて使ってみました。
ティアドロップ型のビーバーテールパドルで、一般的なビーバーテール型パドルに比べてシャフトの割合が長く、その分ブレードが短く幅が広いので、浅い川でのパドリングに最適とのこと。
実際使ってみて、そのとおりでした!私が選んだ長さ60インチは軽くて短めで取り回しがよいのでクイック操船ができて、ストレスが無くなりました!
釧路川源流部や千歳川のような、浅い所が多くて推進力は流れに任せられる川で使用するには、正に合理的な形状・サイズだと思います。
また、専用オイルフィニッシュ仕様なので手触り感がよいし、今後のエイジングも楽しみ。
これからどんどん使い込んでいきます!
簡単にカヌーで下れそうに見えるかもしれませんが、湖などの静水と違い、穏やかな流れの川も決して侮れません。
特に釧路川の源流部は、蛇行を繰り返し、倒木が流路を塞いでいたり、岸辺近くは幹枝張り出しが多いですから、それらを余裕を持って避けられるだけの、カヌー操船経験・パドリング練習を積んでから挑戦してください!
家と草木のアトリエ hausgras ハウスグラス
ウェブサイト https://hausgras.jp
#カヌー #釧路川 #カナディアンカヌー #源流 #川下り #ダウンリバー #新型ジムニー #建築家 #北海道 #札幌

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: