ホークのステムベアリング、三つ又ステムレースの打ち替え交換☆CB400T CB250T CB250N CB400N☆バブ男くん!
Автор: 教えてバブ男くん!
Загружено: 7 мая 2023 г.
Просмотров: 13 962 просмотра
★チャンネル登録宜しくお願いします(もっと頑張れます♪)⇒https://bit.ly/3dAqanT
難関!ステム、三つ又のベアリングレースの抜き取り&圧入
2023年5月現在、レース&コーン、ボール、ダストシール、ホンダ純正品がまだ出ます。※T、N、250、400も全て同じ品番です
動画では、逆車のアルミトップブリッジタイプを題材にしてますが、T、N、250、400も全て同じです。
圧入物なので、色々な流派と方法がありますので、自分の方法が一番とは思いません。
他の方法も参考にして頂き、一番安全で確実な方法で行って頂けましたら幸いです。
暗い話題で申し訳ありませんが、実態を知っておいて頂きたく書きます。
まあ、中古旧車のすべてのレースはこんな状態だと思います。車両販売店もなかなか、レース類の交換は行いません。
操作性に関わる箇所ですが作業難易度が高い上に、「車両の販売価格に反映し難い項目」だから手を付けません。
レースの状態は、外から見えないですよね?売る側には取っては整備するだけ費用の出費と考えられがちです。
本職の誠意あるショップさんであれば、絶対に見逃さないチェック箇所です。
だって、上記を良く存じてらっしゃるからです。
ホークの場合、アンダーフレームが無く、車体を吊り上げるのも大変です。
昔は、単管パイプを陸上競技のハードル形に組んで作業を行っていました。
正直、初見でチャレンジするのは難しいですし、失敗が許されない箇所でもありますので、極力ベアリング類の打ち替えに慣れてらっしゃる方の監修のもと、作業頂くようにお願い致します。
※ここは専門家に頼むという勇気と決断も考えて下さい。
ベアリングのグリスがカラカラになってしまう事も摩耗原因ですので、グリスアップのみでも実施頂けますと寿命が長くなります。
【チャプター】
0:00 概要説明
0:48 ステム外し
1:47 フレーム側レース打抜き
3:11 三又ボトムコーンレース取り外し
5:59 ボトムコーンレース取り付け圧入
8:33 フレーム歪み修正
9:29 ボールレース打込み
14:12 ステム取付
18:03 まとめ
19:07 オマケ
(450バブ・CB250T・CB400N・CB250N・#ステムレース交換#ステムベアリング交換)トップスレッド トップコーンレース ボールレーストップ ボトムボールレース ボトムコーンレース

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: