【フリードプラスのホンダセンシング】LKASとACCの使い方を学びました
Автор: すねどら旅行 /Sunedora Travel
Загружено: 21 июл. 2020 г.
Просмотров: 122 259 просмотров
取説読むのが面倒でひたすら触って学ぶタイプですが、最近の車は難しいです・・・元々ホンダ党でしたが、前車は初めてのトヨタ。運転アシスト操作がだいぶ違うので慣れるのに苦労したデス!
チャンネル登録是非お願い申し上げますm(__)m / sunedora
※動画内テロップの修正
誤:LKAS(キープレーンアシストシステム)→正:LKAS(レーンキープアシストシステム) 謹んでお詫び申し上げます。
数カ月前までトヨタのヴェルファイア乗ってたんですが、フリード+に乗り換えてからホンダセンシングの使い方が良く分からず。
ヴェルファイアとフリードの比較としては、セットの仕方がだいぶ違うので色んなクセが抜けず戸惑いましたが、色々いじくり回したりテストしたりしてやっと把握出来ました。同じことを思う人もいると思うのでダメダメな動画ですが是非ご覧ください。
●ヴェルのほうが良いと思う点として、
1.ACCが全車速対応。
0km~対応だと、渋滞追従するのでムチャクチャラクなんですよね。
オートホールドと相まって一度使ったらやめられない機能です。
電動パーキングブレーキじゃないので仕方ないですが・・・
2.ACCの車速長押しが10km/h単位
これ何気に使いにくくないですか?ちょっと押し続けてると2~30km上がってたりして。ヴェルは5km/h単位でした。
●フリードのほうが良いと思う点は
1.LKASの介入がヴェルより大きい(官能評価)
ホンダセンシングのほうがキチッと戻す感じがします。
2.全体的に反応が早い
車が軽いからかもですが、全体的にヴェルよりもダイレクトな感じです。
個人的にはホンダセンシングの支援システムのほうがトヨタより上な印象でした。
#ホンダセンシング
#フリードプラス
#自動運転

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: