【朗読】山本周五郎『桃の井戸』
Автор: 元アナウンサー古沢久美子の【朗読Room】
Загружено: 2025-10-16
Просмотров: 4454
★一口メモ★
『桃の井戸』お聴きいただきありがとうございます😊
この作品は
「文藝春秋」に文藝春秋社より
1944(昭和19)年4月初出ということですが
初出時の表題は「琴女おぼえ書」だったのだそうです。
主人公琴の手記という形をとっているのが
他の多くの作品とは趣きが異なっていますね☺️
<用語解説>
○潺々と (せんせんと)
=水がさらさらと静かに流れる音や様子。
○大人(うし)
= 学者や師匠を敬って呼ぶ言葉。
先生という意味で江戸時代によく用いられていた。
また、古代には貴人の尊称としても「大人(=うし)」が使われていたとのこと。
○(翡翠と)ろうかん
=ヒスイの中でも特に濃い緑色をした最高品質の翡翠がろうかん(琅玕)と呼ばれる。
『桃の井戸』、お楽しみいただけましたら大変嬉しいです😍
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: