過去城旅 小諸城編
Автор: えどっち@松本君之助 Channel
Загружено: 18 апр. 2025 г.
Просмотров: 148 просмотров
今まで訪れたお城をスライド動画でご紹介する「過去城旅シリーズ」。 今回は長野県小諸市にある小諸城です。
雄大な浅間山麓に築かれた高原の城下町小諸。その中心的存在が小諸城です。しなの鉄道の線路を挟んで城下町側より城内本丸側が低いため「穴城」と呼ばれる珍しい縄張りを持つお城としても知られています。
第二次上田合戦の際、小諸城に徳川秀忠が本陣を構えましたが、上田城に籠る真田昌幸、信繁親子の巧妙な戦に翻弄され遂に関ヶ原の戦いに間に合いませんでした。小諸に着陣した秀忠はよもやそんな失態を演じるとは思っていなかったでしょうね。
文豪島崎藤村をして「小諸なる 古城のほとり 雲白く 遊子悲しむ・・・」と記された千曲川旅情の歌は有名ですよね。
春の桜も絶品ですが、桜が散り新緑が段々と濃くなっていく4月末から5月は、ツツジ、藤などの花々が咲き乱れ、まさに百花繚乱の色彩に包まれますし、しとしと降る雨音に木々の葉が濡れる音も、耳に心地良いです。
三之門から本丸に至るまではほぼ一直線で、全体的にお城と言うより、広大な寺院の庭園を回遊しているような錯覚さえ覚える程で、苔に包まれた低い石垣も高い石垣も不思議と戦国の戦いをイメージしにくい不思議さもありますが、崖を侵食してできた崖を見ると、そこはやはり戦うお城なんだなと凛とした緊張感さえ漂います。
未訪の方は是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
日本百名城の四季 小諸城編
• 日本百名城の四季 小諸城編
#スライド動画 #小諸城 #日本100名城

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: