朝のフランス風景 #11|朝日と鳥のさえずり
Автор: 大学講師が教えるフランス語
Загружено: 15 апр. 2025 г.
Просмотров: 115 просмотров
今朝は快晴!だんだん、朝日の時間が早くなっています。
日本にいた時から、風邪をこじらせて、空咳がつづき、フランス到着後も続いていて、薬局で空咳に効くシロップを買ってきました。
今日は飲んでみて、3日目。すごくまずいけれど、なんとよくなってきました。カタツムリすごい。
・・・
Hélicidineというシロップで、変な味がして飲みにくい。今のところ、効き目ががるのかはまだわからない。5日試してだめならお医者さんへと書いてあります。
1. 有効成分:
Hélicidine(エリシジン) 10%
→ 実はこれ、「カタツムリの粘液抽出物(mucus d’escargot)」から作られた成分なんです!
→ 喉の粘膜を保護・鎮静して、乾いた咳や刺激性の咳を抑える作用があります。
2. その他の成分(甘さのもと)
マルチトール(maltitol):糖アルコール、甘味料(砂糖不使用)
サッカリンナトリウム(saccharine sodique):人工甘味料
→ この組み合わせがちょっと独特で、「人工的な甘さ+薬草っぽい後味」がクセになる人もいれば苦手な人も。
飲みやすいどのシロップもあるようです↓
飲みやすい喉シロップ(フランス薬局で買える)
1. Stodal (Boiron)
タイプ:ホメオパシー系の咳止めシロップ
特徴:自然派、味がマイルドで甘すぎない。乾いた咳・湿った咳の両方に対応
飲みやすさ:かなり好評。大人も子どもも飲みやすい
「sucré mais pas trop」な優しい味で人気
2. Pectox Lisal
タイプ:植物性成分(リゾチームなど)をベースにした喉シロップ
特徴:のどの炎症や乾きに◎
飲みやすさ:ちょっとハチミツっぽい甘さで自然な味わい
3. Humex Toux Sèche ou Grasse
タイプ:目的別(乾いた咳 or 湿った咳)で分かれている
特徴:スッキリ系、メントール入りで喉がラクになる
飲みやすさ:スーッとした清涼感あり。甘さ控えめ(子どもには少し強いかも)
4. Prospan Sirop (à base de lierre)
タイプ:天然のアイビー葉(lierre grimpant)抽出物が主成分
特徴:咳をやわらげる+痰を出しやすくする
飲みやすさ:自然な甘さ、植物っぽいけど飲みやすいと評判
ちょっとしたコツ:
味が苦手な場合は冷蔵庫で冷やすと飲みやすくなることもあるよ。
「自然派・優しい味がいい」と薬局で伝えると、こういった製品を紹介してくれることが多い。
🇫🇷日の出 07h18☀️
🇫🇷夕日 20h55
📚 ブログではフランス語・暮らし・文化についても綴っています
→ https://abc-french.com/
#フランス生活 #フランスの朝日 #朝の風景 #フランスの喉ケア
#朝のフランス風景 #morninginfrance #francevibes #abcfrench

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: