【弁理士試験】論文式試験 勉強法【ずんだもん解説】
Автор: ずんだStudy
Загружено: 26 нояб. 2024 г.
Просмотров: 807 просмотров
◆タイムスタンプ
0:00 注意事項
0:50 インプット
2:34 ウォーキング勉強法
3:42 アウトプット
6:11 全文書き
10:13 まとめ
◆紹介した教材
・論文マニュアル
https://amzn.to/40YtK6r
https://amzn.to/494NveC
・知的財産法判例教室
https://amzn.to/4fZDphx
→新しい版が出版されていなくて中古しかないです。受験者数減少の煽りでしょうか。僕は第10版(2020年)が中古で5000円くらいになっていたので、中古で800円くらいで買えた第9版(2018年)を使っていました。どうせ最新年度でないなら2年差には目を瞑ろうという思想でした。
→内容は明確に弁理士試験向けに書かれていますが、タイトルが受験参考書でないので大きめの図書館におかれている場合もあるかも。
・LECの道場(動画で紹介した論文直前道場は本試験1週間前開催)
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZB6H...
・資格スクエア(期間限定の論文ゼミが、1科目5500円(特意商で16500円)で受けられるので添削機会として答練や模試よりコスパ良かったので受けた)
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZB6H...
・過去問
短答前はPDF+Youtubeの解答速報でやっていましたが、直前期間の演習は過去問集を使っていました。市販で買えるTACのやつと、LECのやつを発売年度ずらして購入しましたが、大きな差はないと思うので手に入りやすい方でいいと思います。
TAC https://amzn.to/4fIzHsV
LEC https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZB6H...
・中古の答練
答練を中古で買うときは、レベル感が本試験に近いように作問されている直前期のものや、上級向けのものを探すことをおすすめします。(そもそも正規に模試や答練を受けた方が良いです。でも結構いいお値段しますよね。。。)
※上記はアフィリエイトリンクです。上記リンクを経由して商品等の購入を行うと私に紹介料が入り、喜びます。
◆素材
BGM:野良猫は宇宙を目指した
音声:VOICEVOXずんだもん、四国めたん
#弁理士試験 #論文式試験 #特許法 #意匠法 #商標法 #知的財産

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: