2005年 遊作塾の記録(2 6):遊作塾で発見したこと YouTube
Автор: 辻守(ジミあわたべ)
Загружено: 3 окт. 2012 г.
Просмотров: 30 просмотров
2004年~2008年 NPO法人「森のエネルギーフォーラム」の「今立 古民家・匠ロングステイプロジェクト」では、1500年の伝統を誇る越前和紙の里・今立町及び周辺地域の産業、文化、自然等の豊かな地域資源を再発見し、活用した地域の活性化を図る事業を行う事を目的として、「いまだて遊作塾」を開催していました。これは当時の記録です・・・福井県今立町(現:福井県越前市)
山々に囲まれ、豊かな自然と伝統が残る、越前市今立地区。
「いまだて遊作塾」では、ふるさとの自然や文化、先人たちの知恵を学び、次の時代に伝えていこうと、古い民家の再生、手すき和紙の体験、郷土料理の開発や音楽ライブなど、様々な活動を展開しています。
今回は、そんな多彩な活動で今立を元気にしている、多才な仲間たちをご紹介します。
「いまだて遊作塾」の活動のきっかけとなったのが、この古民家の再生。10年以上空き家だった民家を、半年がかりで再生しました。「都会の家にはない、居てもよい空間」と語るのは、住み手の石山さん。
遊作塾では、古民家への宿泊や、特産品である和紙すきなど、さまざまな体験プログラムを用意しています。田舎暮らしの魅力や、伝統文化のすばらしさが伝わります。
現在この古民家を再生した活動拠点作りが進められています。「ふらっと立ち寄れる、世界を含めた交流の拠点にしたい」と夢を語る、増田代表。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: