【小学生でもわかる】紫式部による日本最古の長編小説『源氏物語』のあらすじを現代語訳でわかりやすく解説!大河ドラマ『光る君へ』で大注目…桐壺・藤壺・夕顔・若紫・浮舟などのヒロインとの関係とは⁉
Автор: ざっくり歴史ちゃんねる
Загружено: 16 янв. 2024 г.
Просмотров: 519 763 просмотра
『源氏物語』といえば、今から約1000年前の平安時代に書かれた世界最古の長編小説。その作者が紫式部です。
2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』では、吉高由里子さんが演じます。
この動画では、源氏物語のあらすじを現代語訳でわかりやすく解説します。
---------------------------------------------------------------------------------------
0:00 はじめに
1:08 第一部あらすじ:光源氏の華麗なる生活
9:40 第二部あらすじ:優雅な生活の足元に忍び寄る影
11:39 第三部あらすじ:光源氏の子や孫を通して描かれる人間模様
---------------------------------------------------------------------------------------
源氏物語は全部で五十四帖から成り、三部に分けられます。
一部は、桐壺の帖(第一帖)から藤裏葉の帖(第三十三帖)まで
主人公・光源氏の誕生から、栄華を求めながら愛を遍歴する様が描かれています
二部は、若菜上の帖(第三十四帖)から幻の帖(第四十一帖)まで
光源氏の深まる苦悩や老いが描かれています
三部は、匂兵部卿の帖(第四十二帖)から夢浮橋の帖(第五十四帖)まで
光源氏の死後、その子や孫が繰り広げるドラマが描かれています
#日本史 #紫式部 #歴史 #小学生でもわかる #大河ドラマ #古文 #源氏物語 #光る君へ #光源氏

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: