[のびしろがある城]ふるさと歴史探索Vol.8 串木野城 予習攻城編
Автор: ふるさと歴史探索よか趣味チャンネル
Загружено: 3 авг. 2019 г.
Просмотров: 1 234 просмотра
励みになるので、チャンネル登録お願いしますm(._.)m
リクエストも受け付けております!
スマホで撮影、スマホで編集!
#フルタン #串木野城 #いちき串木野市
島津豊久生誕祭2019ではとても面白いお話が聞けました。
今回の動画が作成できたのも、イベント主催者様、講師様、ボランティアガイド様、炎天下で串木野城の整備をしてくださった皆様、その他とよたん2019に関わった多くの方々のお陰です。
本当にありがとうございました!
串木野城[鹿児島県いちき串木野市上名]
別名:亀ケ城
鎌倉時代、平忠国が郡司として串木野に着任、地名をとって串木野三郎忠国と号す。
初代城主、串木野忠国から五代に渡って串木野氏の支配が続くが、南北朝時代、串木野忠秋は北朝方の島津貞久に敗れて知覧へ逃れた。
これにより串木野氏は滅亡。
串木野氏滅亡後、串木野城は対南朝勢力の最前線基地となり、貞久は守りの兵を置いた。
島津六代当主師久の頃には南朝勢力が串木野城を攻撃、師久は直ちに救援し防衛に成功する。
島津十四代当主勝久の時には島津実久と忠良、貴久父子が継承を巡って対立、当時串木野城主だった川上忠克は、実久と姻戚関係にあったため実久に味方して貴久に敗れる。
元亀元年(1570)、島津四兄弟の四男、家久が串木野城主になる。
同年6月11日には同地にて豊久が生誕。
江戸期には城山の麓に地頭仮屋や武家屋敷群が建てられて、島津氏の外城制に組み込まれていった。
ー現状ー
串木野城周辺はベッドタウンとしての開発が進み、県道と住宅地の整備が進んでおり、城域の一部にも住宅地が及んでいる。
城域の大半は竹林で人の進入は困難を極める。
また、南方神社の敷地を除く山は私有地となっており無断での進入はできない。
平成9年から12年にかけて城内の発掘調査が行われ、複数の曲輪から出土品や柱跡などの遺構が見つかった。
ー参考資料ー
1 島津豊久生誕祭2019
「串木野と戦国島津」
「串木野麓地区戦国島津街歩き」
の講師様、ボランティアガイド
様のお話しと配布資料。
2 串木野城発掘調査報告書
https://sitereports.nabunken.go.jp/fi...
3 「地理院地図」色別標高図、航空
写真
4 現地案内板
5 串木野市史
6 鹿児島県史
7 日本城郭大系
8 武家の家紋と由来
http://www2.harimaya.com/simazu/html/...
ブログ始めました!↓
https://ameblo.jp/furutankirishima
ツイッター↓
/ homeshadegame
攻城団↓
https://kojodan.jp/profile/7458
Facebook↓
https://www.facebook.com/profile.php?...
城めぐりアプリ、「ニッポン城めぐり」もやっています^_^
訪れた史跡には、googleのクチコミも投稿していますのでチェックお願いします!
クチコミを投稿した史跡
大隅清水城
大隅隼人城、国分城
薩摩知覧城
大隅長尾城
日向天ケ城
大隅廻城
薩摩一宇治城
薩摩串木野城
![[のびしろがある城]ふるさと歴史探索Vol.8 串木野城 予習攻城編](https://ricktube.ru/thumbnail/_ypdVNy32ao/hq720.jpg)
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: