感覚統合は育ちの基礎〜感覚統合の視点で子どもの困りごとを見てみよう〜
Автор: 療育支援者の学校【こども発達LABO.アカデミー】
Загружено: 5 июн. 2021 г.
Просмотров: 38 263 просмотра
#感覚統合 #保育士 #児童指導員
感覚統合は、子どもの育ちの基礎になる大切なものです。
不器用さや言葉の遅れなどが気になったら、感覚統合の育ちは問題ないかをチェックしてみてください。
お子さんの困りごとの理由が隠れていることがあります。
また、感覚統合の視点で、遊びプログラムを立てると、効果的な遊びプログラムを構築することにつながります。
◆こども発達LABO.にしむら夫婦(言語聴覚士・理学療法士)が、貴療育事業所をバックアップ!
療育事業所様向けコンサルタント事業の詳細
→https://illuminate-kobe.co.jp/busines...
※運営:株式会社ILLUMINATE
===========
こども発達LABO.のにしむら夫婦がお送りする、新しいチャンネル「療育支援者の学校」。
療育支援者の方が、療育実践の現場で悩まれていること、困っていることを解決するための学校(チャンネル)です。
コメント欄でのやり取りを中心に、一方的ではない双方向のチャンネルにしていきたいと思っています。
療育実践の現場で頑張っている皆さんが、「よく分かった!」「楽しみながら学べた!」と言っていただけるような動画を作っていきたいと思います。
どうぞ末永くお付き合いください。
===========
【療育支援者の集い場】
→https://note.com/hattatulabo/circle
※メンバー専用掲示板と月1回のオンラインミーティングを行っています。メンバーは、保育士さん・児童指導員さん・言語聴覚士さん・理学療法士さん・心理士さんなど多様です。
あなたも一緒に情報共有&交流しませんか?
=============
◆メインチャンネル「こども発達LABO.」
→ / @hattatulabo
◆サブチャンネル「にしむら夫婦の療育をもっと面白く!」
→ / @nishimura-fufu
=============
にしむら夫婦とは?
夫(にしむらたけし):発達障害児専門の理学療法士
妻(むぎちょこ):自閉症児専門の言語聴覚士
もともと二人とも公務員だったが、2017年ににしむらたけしが独立起業し、療育事業所を運営。2020年にむぎちょこも公務員を辞めて、夫の事業所へ合流。
現在は、療育事業所を複数経営しながら、全国の療育事業所のコンサルタント事業や保育園などでの講師活動、メディア出演など、情報発信を積極的に行っている。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: