【人少ない方】LaLaport TOKYO-BAYのエレベーター/LaLaport TOKYO-BAY Elevator〜前編〜
Автор: ElevatorTrainSounds 2018
Загружено: 2024-03-24
Просмотров: 24699
#南船橋駅 #ららぽーと #ららぽーと東京ベイ #エクシオール #スペーセル #エレベーター
後編はこちら→ • 【北館一部改築中】LaLaport TOKYO-BAYのエレベーター/LaLapor...
・2024/1/13収録
千葉県船橋市、JR南船橋駅付近にある超大型SC「LaLaport TOKYO-BAY」のエレベーターです。1981年に、そごうとダイエーを中心としたSCとして開業しました。幾度の改築を続けてきた三井不動産運営最大級のSCですが、現在は北館で改築工事が行われています。この動画では、LaLaterraceとIKEAのEVも収録しています。この本編では南館のエレベーターを収録しています。
00:00〜 きれい
1.LaLaterrace TOKYO-BAY
2023年11月、南船橋駅の南側に開設した野外型商業施設。
00:06〜 1-1.LaLaterrace/南船橋駅側EV
01:09〜 1-2.LaLaterrace/東エレベーター
02:19〜 1-3.LaLaterrace/中央エレベーター
03:25〜 1-4.LaLaterrace/西エレベーター
いずれも新型スペーセルが設置されています。内装はシンプルですが、乗り場ボタンは2,3機目は屋外仕様、1,4機目は非接触ボタンとなっています。しかし、かご内のボタンは通常のものなので、あまり非接触の意味がありません。何気に用途が人荷用で、定員は西EVのみ15名と若干広いです。
メーカー:東芝
機種:スペーセル(2代目)
用途:人荷用
定員:11名 15名(西)
積載:750kg 1000kg(西)
停止階:1,M2,2(駅側) 1,2
アナウンス:◎
車椅子操作盤:あり
レア度:1
設置数:1
設置年:2023年11月
2.IKEA Tokyo-Bay
IKEA船橋として2006年に開業。2016年4月の10周年を機に現在の名称へ変更している。実は約8年ぶりの訪問。2016年3月に訪問した為、改称寸前で訪問していたようだ。
04:22〜 2-1.IKEA/ショールーム行きEV(2号機)
05:38〜 2-2.IKEA/マーケットホールEV(3A号機)
右側が3A号機、左側が3B号機
いずれもアナウンスと車椅子操作盤があり、第3オーダーアーバンです。定員は30名で、マーケットホール行きEVは2方向ドアです。雰囲気がLaLaport横浜とよく似ています。
メーカー:日立
機種:オーダーアーバン(第3世代)
用途:乗用
定員:30名
積載:2000kg
停止階:1,2
レア度:2
設置数:1(行き) 2(内)
設置年:2006年4月
07:01〜 2-3.IKEA/立体駐車場EV(4A号機)
4機設置されていて、車椅子操作盤は4A号機と1号機にあります。号機の付番がおかしいです(群管理)。駐車場EVにはホールランタンがあり、定員は49名と非常に広いです。
未収録ですが、オートスロープのメーカーはシンドラーです。
左側から4A号機♿︎、4B号機、4C号機、1号機♿︎
機種:オーダー型乗用エレベーター
定員:49名
積載:3200kg
停止階:1,3,4,5
車椅子操作盤:4A,1号機にあり
レア度:3
設置数:4
3.LaLaport TOKYO-BAY 南館
2000年に当時のLaLaport3が増床し、2008年にLaLaport2を改築し、同時に建物の名前を南館にした建物。
08:54〜 3-1.南館/ハーバーゲートEV
1機設置されていて、標準型のNewスペーセルです。1階から3階までを結びます。シースルー式で、中から一部解体された北館の跡を見ることができます。
メーカー:東芝
機種:Newスペーセル
定員:15名
積載:1000kg
停止階:1,2,3
レア度:1
設置数:1
設置年:2008年5月
10:00〜 3-2.南館/かいだん広場EV
2機設置されていて、アナウンスと車椅子操作盤があります。こちらはP2立体駐車場まで行きます。乗り場操作盤は店舗フロアは1つですが、駐車場フロアでは2つとなっています。乗り場インジはLED式です。ここだけ非シースルーです。
NewスペーセルEXの発売が2009年の為、このEVのアナウンスは更新されている可能性があります。
機種:オーダースペーセル
定員:24名
積載:1600kg
停止階:1,2,3,4,5,6,7,R
アナウンス:◎(更新済)
レア度:2
設置数:2
11:45〜 3-3.南館/ハーバー通りEV(2号機)
2機設置されています。こちらはオーダールミナスで、アナウンスが更新されています。アナウンスが更新されても制御は変わっておらず、屋上階の到着アナウンスは「㌃階です」となっています。乗り場インジはアナログ式です。
右側が1号機、左側が2号機
13:51〜 3-4.南館/時計の広場EV(3号機)
1機のみ設置されています。定員は20名と他の箇所より若干少なめです。このボタンにしては珍しくボタン確認音があります。こちらのアナウンスは未更新です。ほったらかしにするとこの有り様...
訪問当時、南館は人がまばらな印象を受けましたが、こちらは比較的利用者が多かったです。
機種:オーダールミナス
定員:24名(3-3) 20名(3-4)
積載:1600kg(3-3) 1350kg(3-4)
停止階:1,2,3,4,5,6,7,R(ハーバー)
1,2,3 (時計)
アナウンス:◎(3-3は更新済)
設置数:2(3-3) 1(3-4)
設置年:2000年4月
4.LaLaport立体駐車場(P1は後編に収録)
15:43〜 4-1.P10立体駐車場(1号機)
2023年に一部のエリアが立体化されました。離れたところにあります。
2機設置されていて、車椅子操作盤は1号機にあります。標準型の新型エクシオールで、AirTapが搭載されていて、車椅子操作盤にもあります。乗り場インジも液晶になっています。
とても聞こえにくいのですが、呼びボタンを押された時に限って、エリシオで使われていたチャイムが流れます。
左側が1号機♿︎、右側が2号機
メーカー:Fujitec
機種:エクシオール(第4世代)
定員:15名
積載:1000kg
停止階:1,2,3,4,5,6
アナウンス:◎(英語アナあり)
車椅子操作盤:1号機にあり
レア度:1
設置数:2
設置年:2023年2月
17:00〜 4-2.P7立体駐車場(1号機)
3機設置されていて、車椅子操作盤は1号機にあります。2018年に立体化された駐車場で、第3オーダーエクシオールが設置されています。ホールランタンはありませんが、予告チャイムがあり、高層ビル仕様の群管理になっています。
ロピアに近いこともあるのか、こちらは利用者がやや多めです。
右側から1号機♿︎、2号機、3号機
機種:オーダーエクシオール(第3世代)
定員:24名
積載:1600kg
停止階:1,2,3,4,5,R
アナウンス:◎
車椅子操作盤:1号機にあり
設置数:3
設置年:2018年12月
アクセス:JR南船橋駅徒歩圏内
※当動画では1080p60に対応しております。是非そちらに設定してご覧下さい。
※うまく再生されない方は720p60での視聴を推奨します。
※コメントされる際は、概要欄を読んでからコメントして下さい。
※是非とも高評価、チャンネル登録、コメントよろしくお願いします。
※荒らし行為は固くお断りしております。ご理解とご協力をお願いします。
This is LaLaport TOKYO-BAY Elevator. Maker is Toshiba, Hitachi and Fujitec.
サブチャンネル→ / @eletrain_18_sub2
X→ / ele_tra_18r

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: