令和7年六月博多座大歌舞伎_ 4/19(土)チケット一般発売開始!
Автор: 博多座チャンネル
Загружено: 8 апр. 2025 г.
Просмотров: 1 503 просмотра
令和7年【六月博多座大歌舞伎】
チケットのご予約はこちら
https://hakataza.e-tix.jp/pc/hakataza...
七年ぶりに中村勘九郎・中村七之助が博多座に登場!
■出演者
中村勘九郎・中村七之助・中村橋之助・中村福之助・中村虎之介・中村鶴松・中村梅花・市川猿弥
■会場
博多座(福岡市博多区下川端町2―1)
■日程
令和7年6月4日(水)初日~26日(木)千穐楽
■演目
<昼の部>
一、双蝶々曲輪日記 引窓
二、お祭り
三、福叶神恋噺
<夜の部>
一、菅原伝授手習鑑 道行詞の甘替
二、怪談乳房榎
■料金
A席 16,500円 特B席12,000円 B席 9,000円 C席 5,500円
【チケット予約・販売】
〇博多座電話予約センター 092-263-5555(10:00~17:00)
〇博多座オンラインチケット https://hakataza.e-tix.jp/pc/hakataza...
■みどころ
昼の部
一家の情愛が軸となる義太夫狂言の名作『双蝶々曲輪日記 引窓』で幕開け。互いの立場や心中を思い合う濃厚な人間ドラマが繰り広げられます。続いて、粋で洒脱な江戸情緒溢れる清元の舞踊『お祭り』。江戸の祭りの風情や心弾む雰囲気が爽やかに描き出されます。そして、昨年五月に東京・新宿での「歌舞伎町大歌舞伎」で初演され好評を受けた新作歌舞伎『福叶神恋噺』。家族にも愛想をつかされるほど働かない大工の前に現れた貧乏神のおびん。大工の憎めない人柄ゆえに、尽くしていたおびんですが、ある出来事から愛想がつき、彼の元を離れることに…。個性豊かな愛すべき人物たちが生き生きと描かれる上方落語「貧乏神」を題材にした人情話です。
夜の部
冤罪で筑紫に流された菅原道真の悲運を題材にした義太夫狂言の名作『菅原伝授手習鑑』 。全五段の作品の二段目にあたるのが『道行詞の甘替』です。今回が実に五十九年ぶりの上演となります。そして、十八世中村勘三郎が復活させ、当代勘九郎に継承された『怪談乳房榎』。落語家・三遊亭円朝の口演を基にした怪談噺で、気品漂う重信、正直者の下男正助、悪党の蟒三次という性格の異なる三役を勘九郎が早替りで演じ分ける、歌舞伎ならではの趣向と醍醐味が詰まった作品です。本水を使用した滝壺の中で早替りしながらの大立廻りは大きな見どころです。先人の思いを受継いだ、圧巻の迫力とエンターテインメント性が魅力の人気作で、博多座では待望の初の上演となります。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: