【藤巻vs日銀植田総裁】日銀は利上げしたくても出来ない!
Автор: 政治経済の話題
Загружено: 20 апр. 2025 г.
Просмотров: 77 просмотров
2025年4月17日
参議院 財政金融委員会
・藤巻健史
一橋大学卒業→三井信託銀行→モルガン銀行→参議院
円安に関して長年警鐘を鳴らし続けている。
・植田和男
静岡県出身
東大理学部→東大経済学部→マサチューセッツ工科大学→東京大学大学院経済学研究科教授など
『大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる』の著者。
・中央銀行が債務超過になっても大丈夫という学説と駄目だとの学説があるが、総裁はどう考えるのか。
・銀行は取引相手行に対してクレジットラインを持つと思うが、なぜだと思うか。
・外銀が日銀当座預金を閉鎖しても、日本経済に問題が生じないと思っているか。
・これだけ物価高が叫ばれているときに0.5%の政策金利のまま据え置いているのは日銀自身の財務状況を勘案して金利を引き上げられないからではないか。
・これ以上、金利を上げると損の垂れ流しが始まらないか。
・中央銀行が債務超過になっても問題はないのか。
・日本銀行が保有している国債のうち、2025年中に満期になる国債はどのくらいか。
・FRBの受取利息はどのくらいあるか。
・日銀の信頼性を決めるのは「日銀自身」か、外部の「米銀審査部、格付会社」か、 それとも日銀自身か。
・毎日、こんなに評価損が出て資産を溶かしているのに、純資産回復までにど のくらいの時期がかかると思っているのか?
・補正が組まれ赤字国債が発行されても日銀は赤字国債を買い続けるのか。
・1990年、日銀は株、並びに長期国債をどの程度保有していたか。
・現在の日銀は株を大量保有している。長期国債を発行額の半分以上所有して いる。この状態を植田総裁はどう思うか。
・受け取り金利と支払金利の差、株関係の利益、為替からの利益のこの3年間 の利益を教えてほしい。
・純利益を株の利益に頼る中央銀行は健全か。
・地銀が経営危機になったとしたら、どういう手を日銀は打てるのか。
——————————————
チャンネル登録が動画発信の励みになります!
1万人目指して編集を頑張りますので、ご登録よろしくお願いします!
#日銀 #藤巻健史 #植田総裁 #利上げ #トランプ
#自民党 #日本維新の会 #政治 #国会 #経済 #話題 #円高
#円安 #インフレ #国債 #金利 #為替介入 #少子化 #年金
#ドル円 #為替 #fx #ycc #マイナス金利 #異次元金融緩和

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: