講座切り抜き17 「理趣経のすべて」全12回中6回め
Автор: 仏教サロン京都
Загружено: 19 мар. 2025 г.
Просмотров: 45 просмотров
2025年1月25日に開催した「全12回 理趣経のすべて」の第6回目切り抜き動画(7分19秒)です。
講師:菊谷竜太氏(鍼灸師・高野山大学大学院准教授)
本講座は最終回(2025年9月予定)の前日までお申し込みできます
詳細はこちらをご覧ください。
https://bukkyosalon.com/2024/05/14/%e...
……………………………………………
その他の講座案内(2025年春)
①4月29日・5月6日 2回連続zoom講座「唯識って何だ!」
4/29 ことばの呪縛について
5/6 誤解された五姓各別
(どちらも祝日、14時~16時)
講師:佐久間秀範氏(筑波大学名誉教授)
2講座まとめて3/31までのお申し込み 3,000円 4/1以降は3,500円になります。
https://bukkyosalon.com/2024/12/20/%e...
②サンスクリット文献講読「ナラ王物語」
少人数制zoom講座です。基礎文法習得者を対象、
翻訳と添削で読解力をつけていきます。録画も提供します。
4月~6月は第2・4金曜日に開講。オリエンは無料で3月30日19時半からです。
1講座につき学生1,500円,社会人1,800円。これと別に開催協力金(年間)4,000円
講師:辻春樹氏(東大博士課程)
https://bukkyosalon.com/2025/02/16/%e...
………………………………
本講座主催の「仏教サロン京都」は仏教を深く知り、学びたい方のためのサロンです。運営者は特定の教団や教義とは無関係の市民ボランティアグループで、無宗派の立場です。
以下の3つの柱を大切にして、講座を組んでいます。
・学問的な態度で仏教を学ぶ場であると同時に、実践行も体験できる。
・通仏教的な教義を重視し、宗派間の共通点が理解できるような学びの場とする。
・仏教の芸術的側面を学び、お稽古もできる。
2020年に始まった新型コロナパンデミック以降、お稽古講座は休止しており、オンライン講座が増加しています。インド学や中国文化に関する講座も開講しています。 https://bukkyosalon.com/
【ご注意】
同じ「仏教サロン○○」または「○○の仏教サロン」という名を使用している組織がありますが、「仏教サロン京都」以外での各地「仏教サロン」を名乗る会は新興教団が運営しており、教団名を名乗らず仮名称として使っています。当会とは何の関係もありません。名称を変更していただきたく思っています。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: