「曲尺」ってどんな工具?木工DIYに頻出する曲尺の使い方を徹底解説|ホームセンターグッデイ
Автор: グッデイDIY
Загружено: 11 окт. 2024 г.
Просмотров: 32 278 просмотров
今回は、日曜大工でよく使われる「曲尺」について、ホームセンターグッデイの店員が詳しく解説します。曲尺は、木材のカットや穴あけを正確に行うための墨付けの便利な工具です。DIY初心者や親子で楽しむ日曜大工にも必須のアイテムで、工具箱に一つは持っておきたいアイテムです!ぜひ曲尺の特徴を理解して、木工DIYをもっと楽しみましょう!
チャンネル登録はこちら
/ @homecentergooday
★曲尺の特徴はこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーー
【特徴】
①:呼び方が「きょくしゃく」「さしがね」「かねじゃく」3通りある
②:長い辺を長手(ながて)、短い辺を妻手(つまで)という
③:サイズも豊富
【素材の違い】
スチール
・比較的安価
・変形やサビが発生しやすい
ステンレス
・比較的高価
・サビに強い
アルミ
・軽量
・やわらかく、強度が強い
【基本的な墨付け】
①:長手を板に沿わせて、妻手で線を引くと板に足して垂直な線が引ける
②:スライドさせるとその線に対して平行な線が引けます
※応用として45度、30度、60度の線も引けます
是非日曜大工に必要な必須アイテム「曲尺」をホームセンターグッデイで手に入れましょう!
ーーーーーーーーーーーーーー
グッデイのホームページはこちら
http://www.gooday.co.jp/
#DIY #木工DIY #工具 #ホームセンター #木材 #日曜大工 #差し金 #工具箱 #親子DIY #曲尺

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: