【中学校の理科、天体】季節で昼と夜の長さが変化する理由、地球の地軸の傾き23.4度を考えよう/ パワーポイントで授業動画、パワポで簡単作成
Автор: さわらぼ・エデュ
Загружено: 2022-02-06
Просмотров: 28608
中学校の理解、天体の学習。地軸の傾きと季節による昼と夜の長さの変化についてパワーポイントの3Dモデルを使って解説してみました。理科のスライドなどのサンプルになればと思います(間違い等があったらすみません)。
PowerPointでは、地軸の傾きや地球の回転などを図形などと組み合わせて、簡単にこのようなモデルが作成できます。
【解説編】円の中心を作図 • 円の中心の作図、3つの点から等しい距離にある点の作図と同じ - 垂直二等分線の応用(...
【解説編】3点から等しい距離の作図 • 3つの点から等しい距離にある点の作図 - 垂直二等分線の応用(パワーポイントで授業動...
【解説編】垂直二等分線 • 垂直二等分線の作図と性質、3つの点から等しい距離は? - 中学校の数学(パワーポイン...
【解説編】角の二等分線の作図、理由 • 【解説編】角の二等分線の作図 - なぜ二等分できる?中学校の数学・コンパスで作図 (...
【基礎編】角の二等分線の作図 • 【基礎編】角の二等分線の作図 - 中学校の数学・コンパスで作図 (パワーポイントで授...
【基礎編】垂直二等分線の作図 • 垂直二等分線の作図と性質、3つの点から等しい距離は? - 中学校の数学(パワーポイン...
【基礎編】コンパスを使った垂線のかき方(中学校の数学編) • コンパスを使った垂線のかき方 - 中学校の数学(パワーポイントで授業動画、パワポで簡...
垂直ってなに?垂線のひき方(三角定規、小学生編)
• 垂直ってなに?垂線の引き方(小学生の算数) - 三角定規を使った垂線のひき方を学びま...
平行線のかき方、平行線ってなに(三角定規、小学生編)
• 平行線ってなに?平行線の引き方(小学生の算数) - 三角定規を使った平行線のひき方を...
「分数でわることの意味」 • 分数でわるってどういう意味? - 分数のわり算を考える!なぜ割り算は逆数をかけ算なの...
動画内で使っている数式、イラスト、アニメーション、人物、録音から動画への書き出しまで、全てパワーポイントだけで作成しています。
動画の作成方法については、下記のサイト等をご覧ください。
さわこむ (sawacom.net)
https://www.sawacom.net/?p=2761
パワーポイントで授業動画を作ろう(さわらぼ)
• パワーポイントで授業動画を簡単に作ろう! Office2019 / Office36...
#天体 #授業動画 #PowerPoint #パワーポイント #パワポ #地軸 #季節
【お願い】
パワポでこんな授業動画が作れる!という趣味の範囲、かつ、子供たちの理科嫌い、数学・算数嫌いをなくしたい!という思いで作成しています。動画は教育のためであれば、ご自由にお使いください。ただし、内容等に間違い等がある場合もあります。ご利用は自己責任でお願いします。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: