【金沢グルメ】金沢グルメ! 地元の方ご推薦の特別な5選をご紹介。
Автор: SenNagomi
Загружено: 8 апр. 2025 г.
Просмотров: 470 просмотров
今回ご紹介させていただいたお店は、
金沢グルメにおいて予約困難点も含め、地元の方ご推薦の特別な5選をご紹介。
①【鮨 みつ川 金沢本店】
金沢の風情あるひがし茶屋街に店を構えるミシュラン星獲得の「鮨 みつ川 金沢本店」。
築100年の建物を改装した店内では、樹齢200年の岐阜県遠野産のヒノキを使ったカウンターがL字に待ち構えてくれる。
食材は地元の近江市場より新鮮なものを仕入れるほか、石川県七尾港から直送されるもの、豊洲市場から送られるものなどを巧みに使い分ける。
酢飯は、石川県産の米2種類を配合を変えながら使用し、酢は京都産、塩は能登産とのこと。
日本酒は、「加賀鳶」「天狗舞」ほか地元金沢のものが6割を占める。
今回無理を言ってコースに入れていただいた加納カニにも舌鼓を打った。
通年人気ののどぐろにも納得。
金沢の歴史を守りながら、進化を続ける「鮨 みつ川 金沢本店」。
次回は年末に2ヶ月限定の「香箱カニちらし」を食しに伺いたい。
-----------------------------------------------------------------------------------
【住所】 〒920-0831 石川県金沢市東山1-16-2
【TEL】 076-253-5005
【HP】 https://sushi-mitsukawa.com
-----------------------------------------------------------------------------------
②【落雁諸江屋 西茶屋菓寮 味和以】
にし茶屋街の入り口にある赤い暖簾の建物が、「落雁諸江屋・西茶屋菓寮」。
落雁などの銘菓を販売している店舗の奥に、菓寮「味和以」が併設されている。
江戸時代末期の創業以来、160年以上にわたって金沢の菓子文化を築いてきた諸江屋のフラグシップ店として、2012年にオープンした。
一番人気は冬季限定の「能登大納言ぜんざい」(800円)。自分で焼いた香ばしいお餅をお椀の中へ。
網の上でぷくっと膨らむお餅を眺める時間も、楽しいひとときだ。
小豆は石川県の奥能登地区で作られる大粒の能登大納言を使用。カリッと香ばしいお餅にふっくらと炊き上げた餡が絡み、
落雁作りと同じ口溶けのよい和三盆を使用した上品な甘さが楽しめる。
急須で出されるたっぷりの加賀棒茶と、箸休めの塩昆布もうれしいサービス!
店内では、江戸時代の末期から受け継ぐ伝統の製法で作られた、色とりどりの落雁が販売されている。
美味しい甘味と可愛いお土産を求めて「落雁諸江屋・西茶屋菓寮」まで足を伸ばしてみては。
----------------------------------------------------------------------------------
【住所】 〒921-8031 石川県金沢市2-26-1
【TEL】 076-244-2424
【HP】 https://moroeya.co.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
③【大衆割烹 大関】
1957年の創業から62年の歴史を刻んだ老舗の名店。建物は年季が入っていて味があり、昭和な雰囲気は肩の力が抜けて居心地が良い。
店内には長いカウンター席があり、小上がりの座敷もいくつかあって、キャパ大きめで広々としている。
カウンター中央にはおでん鍋がスタンバイ。 ウルメガツオでとったダシがしみたおでんをはじめ、ふんわりしただし巻き玉子、
サクサク肉厚なアジフライ、専門店にも負けないウナギ蒲焼など名物メニューで多くの常連客の心をとらえている。
「お年寄りから子供さんまで楽しんでもらえる店であり続けたい」という心意気が伝わる。
次回は冬の名物!香箱カニのおでん「かにめん」をいただきに伺いたい。
----------------------------------------------------------------------------------
【住所】 〒920-0988 石川県金沢市木倉町1-5
【TEL】 076-221-9450
【HP】 なし
-----------------------------------------------------------------------------------
④【すし食いねぇ!県庁前店】
金沢港や氷見港を中心に、地元の漁港から毎朝仕入れるネタが自慢の店。
水揚げした魚は船上で"沖締め"されており、市場を通さず店舗に直接運び込まれるため、鮮度も抜群だ。
シャリは石川県能登産コシヒカリと地元の高野酢造の米酢を手作業で混ぜた物を使用。
濃厚な旨みが際立つ地物の甘エビや脂の乗った寒ブリやのどぐろ、コリコリとした食感のバイ貝、ふっくらと煮た穴子などとの相性もよく、
ネタのボリュームに反してスルリと喉を通っていく。
席はカウンター席、テーブル席、小上がり座敷席から選べ、子ども用の補助いすなども完備されており、
お一人様からファミリーまで、使い勝手の良さも魅力。金沢で絶大な人気を誇る回転寿司の名店だ!
----------------------------------------------------------------------------------
【住所】 〒920-8202 石川県金沢市西都1-51
【TEL】 076-268-3450
【HP】 https://www.sushikuine.co.jp/shops/ke...
-----------------------------------------------------------------------------------
⑤【つぼみ(TSUBOMI)】
ミシュラン二つ星を2回連続で獲得した日本料亭「杉の井穂濤(ほなみ)」の甘味処「つぼみ」。
素材へのこだわりやおもてなしの精神が息づく、風情豊かな甘味処として地元民や観光客から愛されている。
金沢21世紀美術館のそば、柿木畠にある同店の裏手には辰巳用水が流れており、天気の良い日は庭へのガラス戸が開け放たれ、せせらぎの音が。
手入れの行き届いた庭の先には江戸時代に作られた金沢城の石垣が見える上、春は桜、秋は紅葉と街中とは思えない四季折々の自然も楽しめるようだ。
吉野の葛粉で作られるくずきりや、希少な本蕨粉を贅沢に使用したわらび餅、程よい上品な甘さのぜんざいに頬も緩む。
夏には「つぼみの氷」を求めて、店先には長蛇の列が出現するという。
金沢の高級かき氷の元祖とも言える同店のかき氷は、フワフワに削った純氷に、季節の果物を贅沢に使用したシロップを自分でかけていただくスタイル。
次回は夏にこの氷を求めて再訪したい。
----------------------------------------------------------------------------------
【住所】 〒920-0999 金沢市柿木畠3-1
【TEL】 076-232-3388
【HP】 http://tsubomi-kanazawa.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
#金沢グルメ #金沢お寿司 #金沢おでん #金沢甘味処 #予約困難店 #ミシュラン #名店 #老舗

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: