【太鼓の達人NS2】画竜点睛(達人譜面)
Автор: gelda_krag
Загружено: 23 мая 2024 г.
Просмотров: 832 просмотра
/ discord
ディスコードグループを公開しています。是非参加してください。(入室後は「ご一読ください」に記載されたルールに必ず一通り目を通してください。)
https://www.threads.net/@gelda_krag
Threadsアカウントも開設中です。こちらもよろしくお願いいたします。(社会通念上不適切な行為はおやめください)
https://bsky.app/profile/gelda-krag.b...
Blueskyアカウントも設立しました。(同じくこちらでも社会通念上不適切な行為はおやめください)
※投稿時点の最新バージョンであるVer3.1.0適応前のプレイ動画であるため一部の挙動が異なる可能性があります。
★×8
NS2全良難易度 B(2024/5/23時点)
https://docs.google.com/spreadsheets/...
全良。最初の連打の理論値は12打なのでやり直した方が良い気もしますが、今回はこれにて…((
本日をもって、長いようで短かった段位道場2023が終了しました。みなさまは目標の段位を合格できましたか?うp主は約7年ぶりの名人を奪還し、ドラマティックかつ最高のフィニッシュを迎えることができました。
この楽曲は、ニジイロVer.になる前のソライロVer.を除く全てのバージョンの段位道場の十段に合格した際に流れるスタッフロールのBGMに採用されていました。曲名の「画竜点睛」は「最後の肝心な仕上げ」を意味する言葉で、緊張の3曲目のラストでも画竜点睛を欠くことなく見事に突破して十段合格へと導いたドンだーの腕前を称える楽曲としてこれ以上ないほどふさわしい選曲ですね。
そして、太鼓の音色と勇ましい掛け声が特徴的な和を強調した名曲が集う「画竜点睛シリーズ(ぶとうシリーズ)」の第1弾楽曲です。全てはここから始まったのですが、1作目から楽曲も譜面も極めて高い完成度を誇っており、現在でも人気が高いです。
初出はCS5の隠し曲としての収録で、なんと2004年の時点で既に存在していた楽曲と譜面です。2004年という20年近く前の譜面とはとても思えないほど現代の太鼓の達人でも手ごたえ抜群で楽しくプレイできる神譜面で間違いないと思います。現行基準でも★×8の標準を張れる内容になっている時点で完成度がレべチです。
現在ではスコアルートかつ最も多くの人が分岐するであろうこの達人譜面は初出のCS5とその後に再録されたPSP2では玄人譜面として設定されており、玄人譜面こそがスコアルートだったのでその2作品では最初の連打数は1打にしておかないとハイスコアを狙うことができませんでした。しかし、AC7以降から玄人譜面が達人譜面に移動したため、最初の連打は必死にロールして打数を稼ぐことで純粋なハイスコアを狙うことができるようになり現在に至ります。アーケード作品では達人譜面と玄人譜面が逆の状態である旧譜面が収録されている作品が存在しないため、家庭用ドンだー以外には譜面分岐の設定が入れ替わっていることを知らないドンだーも多いかもしれません。
BPMは134とそこまで速くも遅くもない普通のスピードですが、この達人譜面をプレイしている時に味わう24分はやけにテンポが遅く感じて精度が取りづらいです。本来なら16分換算でもBPM201と決して遅いわけではないはずですが、16分と引っついている配置が多いこともあってか速く叩きすぎて可が出てしまうことが妙に多い譜面です。全体的にリズムも取りづらいので全良難易度は高めです。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: