初任給24万9844円、貯蓄志向には“弊害”も?エコノミストが語る消費の重要性【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
Автор: TBS NEWS DIG Powered by JNN
Загружено: 21 апр. 2025 г.
Просмотров: 14 209 просмотров
人手不足により初任給が上がる傾向ですが、人事労務の専門誌「労働新聞」の調べでは2024年度よりも約1万7000円UP。使い道として「投資・貯蓄」を選択する方が多いと思いますが、弊害もあるようです。
■今年の“初任給”は「24万9844円」去年よりUP?
出水麻衣キャスター:
人事労務の専門誌・週刊「労働新聞」の調べによりますと、まもなく入金される大卒の初任給は平均(事務系総合職)で24万9844円だということです。
人手不足により初任給が上がる傾向ですが、前の年と比べると1万7807円上がったということです。
みなさんは初任給を何に使ったか覚えていますか。
高柳光希キャスター:
最初のボーナスで、両親に炊飯器とオーブントースターをプレゼントしました。
井上貴博キャスター:
食事に連れて行ったというのは覚えてます。
大和証券チーフエコノミスト 末廣徹さん:
私はまったく覚えていません。
今は違いますが、(当時は)特別なときに特別な消費をするのは合理的ではないという考えを持っていて、あまりプレゼントなどが好きではなかった記憶があります。
■初任給の使い道 1位「貯蓄」の背景は?
出水キャスター:
新入社員のみなさんは、初任給を何に使うのでしょうか。
【初任給の使い道は?】2025年 ソニー生命調べ
1位:貯蓄に回す 35.8%
2位:生活費(食費など)に充てる 26.8%
3位:自分にちょっと良いものを買う 23.4%
貯蓄に回すという人が増えているようですが、背景にはどんな思いがあるとみられますか。
大和証券チーフエコノミスト 末廣徹さん:
元々、貯蓄は一番多くなるのですが、不動産価格の高騰などもあり、若い人はやはり将来への不安を感じています。
賃金は上がっているのですが、不動産価格がもっと上がっているので、将来「家を持つ」と考えたときに不安になるなどということが影響している。また、投資のブームというのもあると思います。
■エコノミスト「消費も必要」 貯蓄・投資による“弊害”も
出水キャスター:
貯蓄や投資に回して安心したいという人も多いと思いますが、「投資・貯蓄しすぎる弊害」という点にも注目しています。
大和証券チーフエコノミストの末廣さんによると、家計管理の基本ルールとして、理想の割合は、▼必需品50、▼娯楽費30、▼貯蓄・投資20だといいます。
しかし、現実は▼必需品50、▼娯楽費20、▼貯蓄・投資30と、娯楽費が減って、貯蓄・投資が増える割合に変化しているということです。
総務省のデータを元に大和証券が作成した手取り収入の貯蓄・投資割合では、2017年までは30%以下でした。2018年以降は貯蓄・投資が30%以上になり、直近の2024年は37.8%になっています。
貯蓄・投資の割合が多すぎるのも、いいことばかりではないということですね。
大和証券チーフエコノミスト 末廣徹さん:
そうですね。私は十数年、エコノミストをやっているのですが、このデータは一番驚いたデータの一つです。
特に2024年、実質賃金が足りない状況、要するに物価上昇に賃金が追いついていなかったのですが、蓋を開けてみたら貯蓄率・黒字のまま残す比率が増えていました。それだけ「残したい」という気持ちが多いのだという点が特徴的だと思います。
当然、あまり溜め込んでしまうと、今の経済が回らなくなってしまいます。経済が回らず、将来的にもっと不安になるという悪循環に繋がる可能性があるので、あまりこれ(貯蓄・投資の割合)が高いのもよくないのかと思います。
井上キャスター:
貯蓄ではなく投資で回していると考えると、プラスもありませんか?
大和証券チーフエコノミスト 末廣徹さん:
企業に投資が回って企業が投資をすれば一旦経済は大きくなるのですが、やはり最終的には誰かが消費をしないと回らなくなってくるので、「投資した意味がなかった」となってしまいます。やはり最後は消費をしてほしい、マクロ経済全体では消費も必要だということです。
出水キャスター:
政府は投資を後押ししていて、NISAをやっている人も多いかと思います。一方で、投資のために消費を抑制する「NISA貧乏」の定着も心配されるということですね。
大和証券チーフエコノミスト 末廣徹さん:
投資も楽しい部分がありますが、一方で我慢してしまうと経済全体が回らなくなってしまうという点は問題なのだと思います。
井上キャスター:
貯蓄から投資へ、うまく回りつつあるのかと思ったら、今度は消費がうまくいかなくなってしまうというのは難しいですね。そして、消費が大事と言われたら、また「給料を増やして」ということになるでしょうしね。
大和証券チーフエコノミスト 末廣徹さん:
なかなか「日本経済のために消費しよう」というマインドにはならないでしょうが、せっかく新社会人で初任給ということですから、少しそこまで考えてみてもいいのかなと思います。
==========
<プロフィール>
末廣徹さん
大和証券チーフエコノミスト
物理学から金融・経済学まで幅広い分野で学位を取得
多角的な視点から日本経済を分析する新世代エコノミスト
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#ニュース #news #TBS #newsdig

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: