1300年の歴史あるお寺!国東半島六郷満山【文殊仙寺】をご紹介!300段の階段を一生懸命登りました。
Автор: インテ暮 【田舎暮らしを美しく】
Загружено: Дата премьеры: 30 мая 2021 г.
Просмотров: 4 074 просмотра
ご覧頂きありがとうございます。
動画だけでは同寺の美しさが伝えきれないとは思いますが、それでも自然や受け継がれてきた力強さが感じられると思います。
コロナという大きな災いが一日でも早く終息する事を願いながら動画を作りました。
◆文殊仙寺について
峨眉山 文殊仙寺は“日本三文殊”の一つとして一三〇〇年の歴史が今もなお受け継がれている国東半島六郷満山随一の古刹霊地
御本尊文殊菩薩は智恵第一の仏として今日に至ってなお広く信仰されている。
子供の智恵授け・学業成就・合格祈願は勿論、妙吉祥菩薩とよばれる由縁からも良縁成就・安産祈願の参拝者も数多く訪れるとのこと。
また新年の春季大祭には厄除祈願(本厄・前後厄・星祭など)もあわせて採燈護摩も行われ一般参拝者も火渡りに参加できる様です。
秋季大祭には大護摩供を厳修し万燈会が同時に行われ境内一面を燈明の光で覆い尽くし、また、檀信徒を問わず、広く参拝者の供養(水子供養、先祖供養)も行われております。
春の桜・新緑の夏・紅葉の秋・雪景色の冬と年間を通して楽しむこともできます。
参考資料:文殊仙寺HP https://www.monjyusenji.com/
◆日本三文殊について
「三人寄れば文殊の知恵」という諺(ことわざ)にある、文殊とは知恵(智慧)を司る文殊菩薩(もんじゅぼさつ)のこと。
この文殊菩薩が祀られるパワースポット3ヶ所が「日本三文殊」と呼ばれる場所で、大和の安倍文殊(奈良県桜井市)、丹後の切戸文殊(京都府宮津市智恩寺)、出羽の亀岡文殊(山形県高畠町)の3ヶ所です。
参考資料:ニッポン旅マガジン様 https://tabi-mag.jp/big3monju/
三文殊とありますが、上記の他に金戒光明寺や表門(うわと)神社、竹林寺そして文殊仙寺が含まれる様です。
◆国東半島六郷満山について
国東半島に伝わる神仏習合の六郷満山文化。国東半島に点在する数多くの六郷満山の寺は、養老2年(718年)に仁聞菩薩が開基したと伝えられていて、仁聞菩薩は、宇佐八幡神の化身(生まれ変わり)として宇佐・国東の地に、今をさかのぼること約1300年前に神仏習合の原点となる山岳宗教「六郷満山」を開かれたとの事。
参考資料:https://www.millennium-roman.jp/rokug...
六郷満文化を体感する31霊場巡り:
https://www.millennium-roman.jp/rokug...
これからも各地の名所をお送りして参りますので、お楽しみ!
コメントもお待ちしております。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: