【ワルナスビ】【城南島海浜公園】雑草と大都会の海沿いの公園と
Автор: SATOSEA
Загружено: 4 сент. 2022 г.
Просмотров: 81 просмотр
◆チャプターリスト
00:00 ワルナスビ オープニング
00:18 ワルナスビ 本編 場面①近づいて上から
00:43 ワルナスビ 場面②横から
01:03 ワルナスビ 場面③株全体を上から
01:20 ワルナスビ 場面④斜め上から&群生の様子
01:40 ワルナスビ 場面⑤数株を見上げる
02:02 ワルナスビ 場面⑥葉の裏側→引き場面
02:36 ワルナスビ 場面⑦株全体を横から(地際)
03:30 ワルナスビ 場面⑧株全体を横から(斜め上から)
03:52 ワルナスビ画像集
04:22 城南島海浜公園 画像集
06:12 羽田空港 離陸映像(pm18:55)
07:19 エンディング
◆日時:2022年8月17日
場所:東京都大田区城南島4-2-2
天気:曇り時々雨
気温:30℃
風速:東南東3.4m(14時)~北東3.7m~東3.2m~東南東2.6m~南東2.5m~東南東2.8m(19時)/s
現地気圧:1005.8~1007.9(hpa)
海面気圧:1008.5~1010.7(hpa)
◆植物について
・ナス科ナス属の多年草
北アメリカ原生
花期:6-10月頃
生息環境:畑地、樹園地、牧草地、荒地、路傍、河川敷など
温度選好性:温帯~熱帯
繁殖整体:種子繁殖・地下茎による栄養繁殖を行う
:特に地下茎に断片による繁殖力が強く、1㎝以下の断片からも再生可能!な性質!!
生態的特性:土地環境での適応性は大きい
:耐旱性、耐陰性がある
侵入経路と年代:明治時代に牧草に混入し、非意図的に導入された
:最初に確認されたのは千葉県三里塚の牧場とされる
影響:在来種、畑作物との競合、棘のため家畜の採食性を低下させ、取り扱いも厄介、ソラニンという有毒物質も含まれ、数種の虫、菌類、ウィルスの寄主など、害あり
防除方法:抜き取り、刈り取り
参考サイト:https://www.nies.go.jp/biodiversity/i...
:https://matsue-hana.com/hana/warunasu...
◆撮影後記
・羽田空港と大田市場から程近い場所に立地する城南島海浜公園
白い花と黄色いヤクが目を引いていた花がありました。
それが特定外来生物の「ワルナスビ」でした
・当地の個体は丈も低く、見た目もさわやかなので、トゲに触れたりしなければ雑草であることを忘れてしまいます
・上空を飛び交う飛行機の轟音の中での撮影でした
また、海沿いということもあり、強めの風がピント合わせに苦労させます
・園内は地元の方と思われる散歩組や、運動組、キャンプ組、釣り組、飛行機撮影組などなど、それぞれがゆっくりとした時間を過ごされているのが伝わってくる良い雰囲気の場所でした
・もちろん、管理もしっかりとされていました
https://seaside-park.jp/park_jonan/jo...
◆撮影機材
カメラ :Nikon Z6
レンズ :Nikkor z24-70mm f/4s
フィルター:Nikon PLfilterⅡ72mm
三脚 :Velbon Carbon Geo Carmagne E645M II
外部マイク:Azden SMX-30
現像アプリ:Nikon NX-D

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: