Скачать
【たこさんの秋吉台日記 2021/8/28(土)】今回はサイヨウシャジンとタヌキマメの観察に行ってまいりました!サイヨウシャジンのサイヨウの由来についてお話します。
Автор: 一般社団法人美祢市観光協会
Загружено: 2021-09-08
Просмотров: 343
Описание:
23年間300日以上秋吉台の草花観察を続けている中沢妙子さん(たこさん)による秋吉台の草花紹介シリーズです。
秋吉台には約1500種類以上の草花が存在し、中には希少な草花も生育しています。
今回、たこさんとタイアップし、秋吉台の草花を皆さんに知っていただけたらと思います。
そして、是非ご自身で秋吉台の草花を発見してみて下さい♪
・今回紹介したお花
サイヨウシャジン
中国地方と九州の草原に生える多年草。ツリガネニンジンの基本種。茎頂に円錐形の花序を出し、1~数個の花が輸生します。花冠は淡紫色または白色、先はやや狭まって壺形になり、花柱が長く突出します。葉が細いもの、広いもの、有毛、無毛など、変異が多い。
タヌキマメ
<狸豆>
日当たりのよいやや湿った所に生える1年草。葉は長さ2.5~10cmの広線形。花は茎の先に総状につき、青紫色で長さ約1cm。午後咲いて夕方しぼむ。萼は褐色の毛が密生してよく目立ち、花のあと大きくなり、豆果をすっぽり包みます。
中沢妙子さんHP
https://www.c-able.ne.jp/~takosan/
ハンドブック『秋吉台で出会った花 改訂版』 2014年4月1日発行
こちらのURLより購入可能です!
https://www.c-able.ne.jp/~takosan/kai...

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: