福井県立大学海洋生物資源学部|実習の場所は船!自然豊かなキャンパスで生態系×地球環境、魚×増養殖について学びませんか?
Автор: 【公式】東進TV
Загружено: 4 апр. 2025 г.
Просмотров: 814 просмотров
海と船が好きなら「海洋生物資源学科」魚が好きなら「先端増養殖学科」
海洋・水産系ならではの実習って?乗船実習で調査ができる!
山から海までの生態系や地球環境を学んで微生物の観察や水質調査を行う。
キャンパスの目の前は若狭湾!大学と協力して水族館設立のためのクラウドファンディングに挑戦したり、環境保全のために魚を守る研究も行う。
食堂はビッフェ形式、学園祭では漁商組合協力で地元の魚を使った海鮮丼を提供。
日本海側で唯一水産系が学べる福井県立大学海洋生物資源学部をご紹介します。
0:00 日本海側唯一水産系が学べる福井県立大学海洋生物資源学部
0:19 小浜キャンパス紹介|海洋生物資源学科の特徴を聞いてみた
2:53 かつみキャンパス紹介|先端増養殖学科の特徴を聞いてみた
4:47 海水魚も淡水魚も研究できる
6:20 現地の人からも学べる
▼福井県立大学海洋生物資源学部について
海洋生物資源学部には、海洋生物資源学科と先端増養殖科学科の2学科があり、海洋生物資源学科は小浜の伝統文化を背景に、自然科学から社会科学まで幅広く学び、海や川、湖沼に関連する問題に取り組んでいる。2022年度に設置された先端増養殖科学科は、ゲノム科学、環境科学、情報科学、社会科学を基盤に、増養殖分野で国内だけでなく、世界でリーダーシップを持って活躍できる人材の育成を目指している。学生は実習を通じて魚類、貝類、藻類の育成から販売までの経験を積む。定員80名。
▼福井県立大学海洋生物資源学部のHPはこちら
https://www.fpu.ac.jp/kaiyo/
▼福井県立大学関連の動画はこちら
【福井県立大学生物資源学部】少人数で指導が手厚いから成長できる|小麦の地産地消を実現する
• 【福井県立大学生物資源学部】少人数で指導が手厚いから成長できる|小麦の地産...
【福井県立大学経済学部】経済・経営どちらも学べる|プログラミング・地元企業の社長による授業も!?
• 【福井県立大学経済学部】経済・経営どちらも学べる|プログラミング・地元企業...
▼福井県立大学小浜キャンパスの天気は?(全国の学校のお天気)
https://www.toshin.com/weather/detail...
▼東進TVのチャンネル登録はこちら / @toshintv
#受験 #受験勉強 #勉強 #勉強法 #合格 #東進TV #福井県立大学 #福井県立大学海洋生物資源学部
#海洋生物資源学部 #水産 #海洋 #魚

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: