【昔の生活用具】石臼で大豆を黄な粉にひく【沼津市歴史民俗資料館】
Автор: numazucity
Загружено: 2 июн. 2022 г.
Просмотров: 9 608 просмотров
昔の生活用具を使用している動画を紹介します。小学校3年生社会科の「道具とくらしのうつりかわり」を学習する際に、ぜひご活用ください。
石臼(いしうす)は、粉をひく道具です。穴の中に米や大豆(だいず)を入れて、ひき木(ぎ)を持って左回転(かいてん)させると、上の臼と下の臼ですりつぶされて、粉になります。
◆石臼のしくみ
上の臼と下の臼の間には、中央から外に向かって狭(せま)くなるようなすき間が開いています。穴に大きな粒(つぶ)を入れると、すき間に合うような大きさにつぶされて、外に向かって少しずつ細かくなっていき、臼から出てくるときには粉になっています。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: