【2022】三条別院お取り越し報恩講結願日中法要【ライブ配信】
Автор: 真宗大谷派三条別院
Загружено: 4 нояб. 2022 г.
Просмотров: 610 просмотров
#三条別院 #お取り越し #報恩講 #親鸞聖人 #浄土真宗 #真宗大谷派 #仏教 #新潟 #三条市 #ライブ配信 #法要
2022年11月8日10時から結願日中法要LIVE中継
ケンオー・ドットコムチャンネルで配信
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
• Видео
真宗大谷派三条別院HP
https://sanjobetsuin.or.jp/
三条別院お取り越し報恩講
2022年11月5日(土)から8日(火)まで
真宗大谷派三条別院にて(新潟県三条市本町2丁目1-57)
----------------------------------------------------------------------------------
11月8日(火) 結願日中法要式次第
先 乱声
出仕 従下臈
次 着座楽
次 総礼
次 伽陀 稽首天人 附物
次 登高座楽
登高座
次 式初段
次 伽陀 若非釋迦 附物
次 念仏
次 式二段
次 伽陀 世尊説法 附物
次 念仏
次 式三段
次 伽陀 身心毛孔 附物
次 念仏
次 嘆徳文
次 下高座楽
下高座
次 伽陀 直入彌陀 附物
次 総礼
次 文類偈 草四句目下
念仏讃 淘十 三重念仏 附物
和讃 三朝淨土の大師等 次第三首
次 回向 願以此功徳 附物
次 総礼
次 退出楽
退出 従下臈
以上
報恩講とは、親鸞聖人の命日に勤まる法要です。
浄土真宗の開祖である親鸞聖人は約750年前、1262年11月28日にその生涯を終えました。人生50年と言われた時代に、90歳という長寿を全うされたそうです。報恩講とは、「恩に報いる集まり」のことで、毎年親鸞聖人の命日の前後に執り行われます。「お取越(とりこし)」や「お引上(ひきあげ)」と呼ばれることもあります。親鸞聖人との出会い、そしてともに念仏をして生きる人々との出会いに感謝し、自らの在り方や生き方について尋ね考える、浄土真宗の中でもっとも大切にされている仏事です。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: