TSC『妻たちの劇場 泣きっ面に姑 Ⅲ』(1995.11.1 平日15時台の番販枠で流れていたもの ED主題歌・キャストクレジット部分のみ)
Автор: 日本のCM動画保管庫
Загружено: 10 нояб. 2024 г.
Просмотров: 482 просмотра
TSCローカルCM(1995.11.1 TSC開局10周年記念特番「ヒマラヤが燃えた夏」予告30秒CM+TVチャンピオン 第4回激辛王選手権(1995.11.2) 予告30秒CM)はこちら!
• TSCローカルCM(1995.11.1 TSC開局10周年記念特番「ヒマラ...
RNC『ぐるナイ』(1997.10.31 ⑤ ル・クプル CMソング起用 バヤリース+マックスファクター+プレステ+EDはRNC独自ロ提供ブルーバックで終了はこちら!
• RNC『ぐるナイ』(1997.10.31 ⑤ ル・クプル CMソング起用 ...
先日更新済の「妻たちの劇場」シリーズ動画の第2弾となる、1997年当時にTSC平日15時台で番販で流れていた、「泣きっ面に姑 Ⅲ」の超絶レアなED主題歌部分になります!
この「泣きっ面に姑」シリーズは「妻たちの劇場」でシリーズ化された中でも3年連続続編が制作された唯一の作品で(「家族あわせ」は2作目まで)、わかりやすく「嫁姑問題」がテーマの朝ドラでした。
• 妻たちの劇場『家族あわせⅡ』(1993.8 遅れネット版 主題歌 大橋純子...
また嫁役は那須佐代子さんで3作とも一緒ですが、姑役と舞台とする所が違ってて、第1弾(1990年)が岩崎加根子さん、第2弾(1991年)が南田洋子さんでお茶屋さん、第3弾が(1992年)、富士版の1993年の「白鳥麗子でございます!」で松雪泰子さん演じる白鳥麗子のお母さん役として、1996年4月クールの東海昼ドラ「幸福の予感」でも登場する事になる水野久美さんで、EDでもわかる通り「葬儀屋」でした。
• OHK『幸福の予感』(1996年)最終回(1996.6.28)で流れた『真...
また「妻たちの劇場」のタイトルバックの特徴で気づいたのは、「街ののどかな風景」を必ず入れている、という事ですね。
↓の「家族あわせ Ⅱ」では、主演の丘みつ子さんが河原でジョギングをしている様子や、ベッドタウンらしき駅前の風景だったりでしたが、
• 妻たちの劇場『家族あわせⅡ』(1993.8 遅れネット版 主題歌 大橋純子...
今回の「泣きっ面に姑 Ⅲ」では、もうこの本放送当時で既に唯一の「都電」になっていたらしい「都電荒川線」の列車を映したり、乗っている中から撮影したりと、本当に「のどかな日常風景」をタイトルバックに必ず入れている印象が当時も強かったですが、改めて今回編集で確認して、その印象が間違いなかったなと再認識できましたね。
また、嫁役だった那須佐代子さんは、現在でも女優として活躍中で、昨年にはなんと、女優である次女の「那須凜」さんと舞台で共演が実現していたのだそうです。舞台に向けての対談記事も出ているようです。
更に言うと、当時の出演者には、今やテレ東で「バス旅」という大ヒットコンテンツを生み出した、今や公式YouTubeも絶好調の太川陽介さんが出ていたりと、他作品でも意外と顔ぶれが多彩でした。
/ @yosuke_tagawa
ちなみに奥様の藤吉久美子さんは、最近頻繁に太川さんのCHに登場しています(笑)。地上波ではそんなに共演していたイメージはなかったのですが、やはりここにYouTubeっぽさが出てますね(笑)。
• 【シンバス旅 群馬①】初のマドンナは妻・久美子!バス旅の極意を伝授!しかし...
「妻たちの劇場」は、朝ですし予算も限られていたはずなので、朝っぽいといえば朝っぽい顔ぶれですが(笑)、まだ当時は一定の視聴者層がいたんでしょうね。TSCが15時台に「妻たちの劇場」の番販を組んでいたのも、ナイスといえばナイスなんですよね(笑)。
この当時の「空き枠」である「TSC15時台の30分間」は「妻たちの劇場」の他にも、確かかなり昔の30分枠ドラマも流していたような記憶があります。
あの昼帯では多分最大ヒットのはずの「あかんたれ」の番販もTSCでやってたようなやってなかったような…?
ちなみに、関西では90年代に一度だけ「あかんたれ」の再放送が14時台(14時から5分間のFNNニュースがあった為正確には14時5分から)でありました。昼ドラの再放送はあまり例がなく、これ以降は関西準キー局では一度も再放送はやってません。
またこの当時の私は、15時台は主にワイドショー(ビッグトゥデイ等)を見ていたので、W録画とかも容易にしづらい当時では、さすがにこの枠までは把握・保存しきれる状態ではありませんでした。この時はたまたまザッピングで、当時の自分が本能的に「録ろう!」ととっさに思ったんでしょうね。
今や「妻たちの劇場」の再放送やCS局などでの番販が「ほぼ不可能」な現状となった事から見れば、この1997年の時が格好の+唯一の「妻たちの劇場」の保存機会だったわけで、非常に惜しいことをしたなあ…と、悔やんでも悔やみきれません…(笑)。まだわずかでも動画が残ってるだけでも奇跡的ではありますがね…
多分当時ここをわずかながらも録ってた人って、私ぐらいのもんでしょうね(笑)。
#水野久美 #那須佐代子 #都電荒川線

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: