【知ってる?】消費者庁による「外国産」「遺伝子組換」かくし
Автор: 無添加⚡脱プラ environmental friendly cooking channel
Загружено: 9 янв. 2025 г.
Просмотров: 657 просмотров
最近、遺伝子組み換えではない、という表示、見なくなったよね。かわりに「分別生産流通管理済み」という表示を、よく見るようになった。
どうして こんなややこしい表示になったかというと、2023年4月から、食品表示の任意表示の決まりが 変わったからなんだよ。
https://www.caa.go.jp/policies/policy...
この動画のサムネイル、動画で使っている画像は、このサイトから引用しています(たまに加工しています)。
消費者庁は「分別生産流通管理済み」という表現を開発して「遺伝子組み換えではない」という、消費者になじみがあってわかりやすい表現を、実質使えなくした。
あと、消費者庁は「国内製造」という表現も開発。
https://www.gov-online.go.jp/useful/a...
・製品中、最も多く使われた原材料が加工食品の場合は、その製造地を表示
という決まりを作り
「小麦粉は、小麦を粉にした加工品だ」
という屁理屈をこねて、外国産小麦を「国内製造」でくくれるようにした。
これ、原産国表示じゃないからね。
「国内製造」されたモノの原産地は「製造元や販売元に確認しないと分からない」というのが正解。
そして、醤油や油、異性化糖は「DNAが残っていないから」という事で、遺伝子組み換え表示義務から除外している。
ただ……
日本国内では、遺伝子組み換え作物の商業栽培が、屋外ではされていません。だから、国産農産物を使った油、しょう油は遺伝子組み換えではありません。
そういう知識がないと、遺伝子組み換えかどうかわからない表示制度。
消費者が正しく理解できる情報発信を目指しているらしいけど、口だけだよね。
消費者庁には実際、そういう行動を起こしてほしいモノです。
※動画で紹介した本
「カロリーゼロ」はかえって太る! 大西睦子 著 講談社+α新書
https://amzn.to/4aeoVZA
Amazonアソシエイトプログラムを利用したリンクです

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: