ヤマドリに初遭遇。キジの変種かと思った😅
Автор: MGNT75
Загружено: 16 апр. 2025 г.
Просмотров: 1 210 просмотров
近所の山の上に春の花と春キノコはないかと見に行った帰り、林道脇にやたら尻尾の長い【キジ】を発見。「あのキジ色が変! 尻尾長すぎ!」
即刻車を停めて、バッグからスマホををつまみ出し写したのがこれ。
途中ブレブレで見られたものじゃない部分はカットして、一応編集してあります。
夕暮れ時で薄暗く、写りが悪いけど。
立ち止まってしまったので車を発進したら、驚いたのか、私が気づかなかったもう1羽が居て警告のためだったのか(?)、キジに似た声を立てて林の中に方向転換して斜面を登って行きました(それがビデオ後半)。
色味がおかしなキジかと思いかけたら、これはヤマドリでした。
この辺を生息域にしているらしい事を後に聞きましたが、ここより下には下山して来ず、人前に姿を現すのは結構珍しいらしいです。
ラッキーな遭遇。ヤマドリの実物を目にしたのは初めてでした。
ちなみにこのヤマドリ、フランス語名を直訳すると「キラキラキジ」🤩 その名の理由は分りませんが、飛ぶ姿が陽光を受けると、黄金に輝いて見えるそうで、そんな所から来ているのかもしれません。
この場所のすぐ近く(山の上側)には、ノスリという鷹(タカ)の一種が住み着いていて、たまにお散歩に歩いてゆくと、ひょ〜ん、ひょ〜んと独特の鳴き声を響かせ、スマホのカメラじゃ写しても何だか分からないほど高い木の枝に止まっているのを目にする事ができます。
ここの子か分からないけれど、ノスリは家に庭にも時々飛来。まさか庭のニホンミツバチのハチミツを狙ってきているんじゃ?の疑い、未謎。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: