【たったの0.3%しか、お店に並んでいない】備蓄米は結局「JA全農」でスタックしている
Автор: 無添加⚡脱プラ environmental friendly cooking channel
Загружено: 19 апр. 2025 г.
Просмотров: 8 273 просмотра
農林水産省が公表した
政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの販売数量等報告結果(隔週の速報) 3/17 ~ 3/30 期分
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syory...
これによると、1回目に落札された備蓄米「141,796トン」のうち、3/30までに
・小売店に販売されたのが「426トン」
・業務用として販売されたのが「35トン」
合計461トンが、消費者の手元に届く状態になっていました🤣🤣
これね、JA全農が欲張って94%落札したからでしょ。なぜなら農林水産大臣は2/14の会見で
「売り先につきましては、5,000トン以上の仕入れを行っている大手の集荷業者を対象とさせていただきます。第1回目のロットは、15万トンを予定しています。大手の集荷業者が、1ヶ月に販売する量が15万トンですので、適量と判断しました。」
https://www.maff.go.jp/j/press-conf/2...
つまり、大量のコメを扱うのに慣れてる?って確認したうえで入札に参加していいよ、と許可を出したわけです。それなのに、全然お店に並ばない「備蓄米」
朝日新聞によると
https://www.asahi.com/articles/DA3S16...
農水省は「初動のためトラックの手配や精米などの作業の調整に時間がかかった。特別なボトルネックがあるわけではない」(農産局企画課)とみている
……ホント、マスコミっておめでたいよね。これを消費者から見ると「JA全農が出し惜しみしている」「スタックさせている」「目詰まりさせている」としか思えないですよ~🤪
そして、このペースで備蓄米を放出し続けるのであれば、1回目落札分が全量小売店や業務用として裁かれるのに3999日かかります。
約11年
そんな仕事しかしない「農林水産省」と、そこをまとめる「農林水産大臣」に、私たちの食をゆだねで大丈夫か?
2025年7月には参議院選挙がありますから、それまで矛盾点やおかしな言動をこのチャンネルでご紹介し続けますね👍

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: