【驚きの結果】一次発酵の有無を比較検証してみた!
Автор: パン作りの教科書 / ナオキパン channel
Загружено: 7 июл. 2022 г.
Просмотров: 6 402 просмотра
☆動画内で出た「硬化と緩和」について
パン作りの工程には「捏ね」「発酵」など色々ありますが、全ては硬化or緩和の2種類に分類することができます。
硬化…捏ね・パンチ・分割丸め・成型(人が生地に力を加える工程)
緩和…一次発酵・ベンチタイム・最終発酵・オートリーズ(人が生地を触らない工程)
そして、パン作りの工程は基本的に「硬化→緩和」の繰り返しで出来ています。
捏ね(硬)→発酵(緩)→分割丸め(硬)→ベンチタイム(緩)→成型(硬)→最終発酵(緩)
そして、この「硬化→緩和」のサイクルを増やすことで生地はよりコシが強くなり、よく膨らむ生地になります。
〇目次
00:13 検証に使ったレシピの解説
00:38 発酵と生地の様子の違い
01:16 焼き上がりの比較
03:06 結局、必要なの?
〇初心者向けのパン作り基本動画
手ごねのコツ!パン屋レベルのふんわり美味しいパンが作りたいなら…
→ • 【パン生地のこね方】パン屋レベルのふわふわパンを作るコツ
丸めのコツ!初心者でもすぐマスターできるわかりやすく解説します
→ • たった一つのコツで即マスター!パン生地の丸め方
発酵の見極め方!複数のやり方でもう追加の5分も迷わない
→ • 生地の発酵具合の見極めは”3つの視点”で完璧!
#パン作り #手作りパン #動画で分かるパン作りの教科書

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: