【白駒池と苔の森】標高2115m、北八ヶ岳の麓にある神秘的な湖と苔に包まれた原生林はまるでジブリの森。白駒池一帯には原生林が広がり、一歩足を踏み入れると緑色に輝くコケの絨毯が広がります。
Автор: Discover NAGANO
Загружено: 19 июл. 2021 г.
Просмотров: 943 просмотра
白駒池(しらこまいけ)とは、北八ヶ岳の麓に広がる八千穂高原にある小さな湖です。周りは遊歩道が整備されているので、苔をじっくり観察しながらウォーキングができます。人気の観光スポットで夏の観光シーズンは賑わいます。
「白駒池(しらこまいけ)」は、白駒の池(しらこまのいけ)、「しろこまいけ」と表記されるケースもありますが全て同じです。佐久穂町と小海町との境にあり、原生林と苔の森が周りに広がる池として知られるのと同時に紅葉の名所としても知られています。
また、水面の標高が2,115 mとなっており、標高2,000m以上の高地にある湖としては日本で最大です。透明度が5.8mと高いのも特徴です。
原生林とは、長年人の手が入っていない森林です。日本の原生林といえば、世界遺産に登録された白神山地、知床半島、屋久島が有名です。
白駒池周辺には日本でも有数の原生林が広がり、コメツガ、トウヒ、シラビソ、ダケカンバなどが生い茂ります。一帯は樹齢数百年の木々に覆われ、昼間でも薄暗くとても神秘的な雰囲気が漂っています。
白駒の池に向かって一歩足を踏み入れると、一面に広がる濃い緑色の苔に目を奪われます。ここが有名な「苔の森」です。驚くことに485種類の苔が生息するといいます。2008年に日本蘚苔類学会より「日本の貴重な苔の森」として選定され、保護されています。苔好きであれば是非ルーペ持参で観察してください。
白駒池:長野県南佐久郡佐久穂町
駐車場 200台(大型バス駐車可) / 総合案内施設(トイレ、お土産屋さん、登山案内所等)
なお、ペットを連れての散策はできません。
国道299号線沿いの駐車場から歩いて約15分程度で白駒の池まで行けます。
#白駒池
#苔の森
#長野観光
#八ヶ岳
#佐久穂町
#白樺高原
#長野県
#nagano

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: