【レシピ動画】マクロビオティック基本調理 野菜の切り方① 初心に帰って野菜の切り方や洗い方を再度確認してみましょう!
Автор: マクロビオティックキッチンbyオーサワジャパングループ【公式】
Загружено: 14 июн. 2022 г.
Просмотров: 1 452 просмотра
皮・葉・根など、できるだけ丸ごといただくマクロビオティックの料理では、野菜の下ごしらえで工夫をしています。
野菜は、生き生きした新鮮なものを選ぶこと。そして丸ごと使うマクロビオティックでは、
・できるだけ、有機・無農薬など安心な野菜を選ぶ
・使う前によく洗い、土を落とすこと。
がポイントです。
土がついた野菜は、古布などで優しく擦りながらため水で洗い、最後に流水で洗うと皮を残したままきれいにできますよ。
00:06 にんじん
00:18 ごぼう
00:29 れんこん
00:40 長ねぎ
00:52 しいたけ・乾しいたけ
<にんじん>00:06
葉と繋がるヘタの部分点が、乾燥していたり土がついていることがあるので、ここだけ薄く切りましょう。
ヘタの周りに包丁の角を入れてぐるっと一周、さらに外側に一周させると、黒くなった部分だけ取り除くことができます。
<ごぼう>00:18
土が落とせたら、切り口の乾燥している部分だけ薄く切りましょう。ひげ根の太いものなど、気になる部分も取り除きましょう。
<れんこん>00:29
新鮮なうちに使いましょう。 切り口の乾燥している部分と、変色している部分を薄く切ります。
<長ねぎ>00:40
白い部分の下にひげ根がついていたらラッキー! 香りが良いので、炒め物などに使いましょう。
ひげ根を切り取ります。ニョロニョロとした根がついていたら、根の間に土がついていることが多いので、ため水の中でつまようじなどを使ってきれいにしましょう。それから細かくみじん切りにします。
青い部分の分かれ目にも土が残りやすいので要注意。よく洗ってから、乾燥した部分だけ切り取って料理に使いましょう。
<しいたけ・乾しいたけ>00:52
石づきを切り取ったら、かさと軸にわけます。軸は細かく割くと、炒めても、炊き込んでも、楽しめます。
役に立った!と思ったら、#わたしのマクロビオティック &タグ付けで教えてくださいね。
より詳しく知りたい方は、#クッキングスクールリマ へどうぞ!
#野菜の切り方 #野菜#ゼロウェイスト #ゴミゼロ #オーサワ #マクロビオティック #マクロビ #マクロビレシピ #ヘルシー
#ohsawajapan #macrobiotic #vege #vegetarian #vegan #natural #recipe #vegetables

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: